2014年8月31日日曜日

女経(1960)
増村保造・市川崑・吉村公三郎のオムニバス映画
以前から観たいと思っていた此の作品
大映が版権を売ったとみえてTSUTAYAの棚に並んでいた。
女の生き方をテーマに、オムニバス3編構成。
まず1話は増村保造の「耳を噛みたがる女」
主演は若尾文子。
当時まだ在った隅田川だるま船育ちの下町娘で
やり手のキャバレー・ホステスという設定。
”男はこうすると喜ぶのよ”と客の耳を噛んでは金を貯めて行く。
金持ちの坊ちゃん・川口浩に本気で惚れたふりをして・・・。
同じホステス先輩役で左幸子が良い味を出している。
イタリア留学した監督・増村とアプレ役若尾のコンビが絶品。

2話は市川崑の「物を高く売りつける女」
主演は此の頃、溜息が出るほど美しかった山本富士子。
市川崑に演出された相手役・船越英二との軽妙なやり取りが
なんとも粋で洒落ていて面白い。
女盛りの山本富士子は美しいだけでなく
演技も素晴らしい大女優だったなと改めて実感。
自殺した怪優・大辻司郎がチラッと出ている。

3話は吉村公三郎の「恋を忘れていた女」
主演の京マチ子の、柔らかな言葉も含めた
本物の”京女ぶり”を楽しめる。
名優・初代・中村鴈治郎を相手の絡みの巧さ。
女一人で旅館、クラブと経営を伸ばして来た後家が
落ちぶれた昔の男(根上淳)に出会い
文字通り忘れていた恋に目覚めるという話。

その頃フランスやイタリアで流行っていた
いや、コチラのが先だったかも知れない。
オムニバス映画(「輪舞」「ボッカチオ'70」)に
大映が本気で取り組んだ此の作品は
オールスターと云ってよい程の贅沢なキャスティング。
脇役に叶順子や野添ひとみ、そして川崎敬三に田宮二郎と
主演クラスの俳優が続々出ている。
贅沢なのは、それだけではない。
カメラが宮川一夫(「雨月物語」「用心棒」)
小林節雄(「雪之丞変化」「黒い十人の女」)
村井博(「暖流」「雁の寺」)と
此の作品前後も日本映画の傑作を撮り続けた
名キャメラマン達が作った濃密で端正な映像美は
当時の東京と京都の大映撮影所のレベルが
如何に高かったかを証明するもの。
音楽は芥川也寸志
テナー・サックスのジャズの音色がモダンで
スタッフはそれぞれ異なるのに全編に統一感が有り
まさに日本映画の豪華・三段重ね懐石弁当といった具合。
此んな”お宝”が今まで埋もれていたとは本当に勿体ない。
何はともあれ是非DVDを借りて、ご覧あれ!と
アタシャ、TSUTAYAの客引きか(笑)

魔女の宅急便:久石 譲
スタジオ・ジブリの長編アニメの此の音楽は
手堅く纏めているが久石にしてはキャッチーなメロディが
付けられていない。
テーマ・ソングに選ばれたユーミンの曲に負けて印象が薄い。
それでも武道館で行われたフル・オーケストラの演奏会では
ファンタジー性のある彼の狙いが伝わって来る。
鉄板焼き
先週まで真夏だったのに此の処
秋が来たと云うより天気の良くない梅雨に戻った様。
それで、そろそろ鉄板焼きも良いかと
押し入れからホット・プレートを引っ張りだす。
カボチャた茄子を薄切りにして、帆立も焼く。
その間に、ミックス・シーフードに葉葱
そして長芋を繋ぎにした、お好み焼
いや此れは韓国のチジミに近いか?
何れもタレはポン酢で。
箸休めには地元の釜揚げシラスを大根おろしで。
飲み物はビールのハーフ&ハーフ。

なんか今年の夏は短かった様な・・・
もう一度、戻っておいでよ夏の陽射しちゃん
”ダメよ、ダメダメ〜”

2014年8月30日土曜日

未亡人・朱美ちゃん:日本エレキテル連合
最近、巷で流行っている「ダメよ、ダメダメ〜」という言葉の
正体が此のコントから来ているのを遅かれながら
此のYouTubeで、やっと知った。
いやはや凄いコンビが出て来たものである。
茶の間に”ダッチワイフ”とのやり取りを持ち込むとは。
なんとも過激なのは、そのメイク。
2人とも行ける処まで行くという徹底ぶり。
まあ、志村けんを尊敬していると云うから
あの”馬鹿殿様”のメイクを参考にしていると思うが
そのインパクトたるや、今日これを最初にご覧になった方は
衝撃を受けたと思う。
しかし彼女達の別タイプのコントを観ると
まだ実力不足の感が有る。
それでも「ダメよ、ダメダメ〜」は、一人歩きをして
子供達の間にまで流行っているらしい。
宿題をやって来ない生徒に先生が「駄目じゃないか?」と
起こるとクラスの生徒全員が「ダメよ、ダメダメ〜」の
合唱となって盛り上がるとか。
”ダッチワイフ”未亡人・朱美ちゃんは修理に出され
代わりに”仮出所妻さゆりちゃん”が出て来るタイプも有って
アナクロニズムも感じさせる此のコント
上手に展開するとアンドロイドが日常的に成りつつ有る近未来
更に面白く成る可能性を秘めている。
しかし、「ダメよ、ダメダメ〜」を合唱されたら、
先生は、どんなリアクションをすれば良いだろう。
それが今日の問題点。
となりのトトロ (1988)- 久石 譲
「天空の城ラピュタ」に続いて公開された
スタジオ・ジブリの長編アニメ。
私は併映されたシリアスな高畑勲の「火垂るの墓」を
先に見て、泣き過ぎてしまい
コチラは、あまりにも甘過ぎて物足りなかった。
でも久石のキャッチーな♪トットロ、トトロ、トットロ〜の
フレーズは耳に残り映画の宣伝に成ったのは言うまでもない。
ジブリはCMソングを必ず作り観客動員するのが上手だ。
恐らく久石のギャラは鰻登りに上がった事だろう。
映画に使われた此の曲も「ラピュタ」と同じく
郷愁を誘うメロディが巧みだ。
復刻版・栃木焼そば
栃木・焼そばの特徴は茹でたジャガイモが入る事。
昨日のカレー用の残りをサイコロ状にして
豚バラ肉と一緒に炒める。
中華麺を解すのに日本酒を少し。
キャベツを早めに入れると水っぽくなるので
ギリギリで絡める様に。
オイスターソースを好みで入れると味に深みが出る。
仕上げに青のりは必需品。
でも此の青のりは必ず、口に残るので
「口を開けてごらん又、夕飯前に外で余計なものを食べて来て」と
買い食いをしたのを子供の頃、姉に見破られた。
鳴門を刻んで載せるのは
巴波(うずま)川の辺りに在った食堂・長栄軒スタイル。
今食べれば、そんなに旨いものでは無いが懐かしい味。



2014年8月29日金曜日

鴛鴦(おしどり)歌合戦(1939)
TSUTAYAに此のDVDが出ていた。
マキノ正博のオペレッタ時代劇の傑作として伝説の映画だ。
何より、あの志村喬が片岡千恵蔵よりも出番が多く
競演したデック・ミネが、彼に歌手に成るのを薦めたという
リズム感の良い、音程のしっかりした歌は本物だった。
それにしても戦前の昭和14年に、背景に白い雲が流れる
大掛かりな時代劇オープンセットを作り
エキストラをフレームの奥まで仕込んで踊らせた此の映画
ジョン・ランディスの映画「ブルース・ブラザース」で
シカゴの街中が踊る場面の元ネタだったのでは
ないかと思ってしまう。
時代劇の扮装で全員が歌いスイングする場面は
なんとも可笑しくて楽しい。
それを見事に画面に納めているのが
あの溝口健二、黒澤明、市川崑の作品を撮った
日本映画屈指の名カメラマン・宮川一夫。
まさか彼が撮影をしているとは知らなんだ。
歌い踊るモブ・シーンをしっかり画面に納め
オープンの光と影を昼と夜の時間経過に使い
何より下の画面にも映っているが
白黒画面なのに日傘や着物がカラフルに感じられるのが凄い。
見えない筈の色彩が画面で躍動しているのだ。
監督・マキノ正博は日本映画の”祖”と呼ばれた人。
決して芸術映画ではないが
誰もやっていない娯楽映画を作り続け
若い時、自ら俳優だった経験を生かし細かい演技指導で
東映ヤクザ映画の高倉健、藤純子を育てあげた。
彼の著書「マキノ雅弘自伝・映画渡世 天の巻・地の巻」で
”映画はスジ(脚本)、ヌケ(映像)ドウサ(演技)”と
云い切った彼の映画論は今でも的(マト)を得ている名言だ。
 此のダイナミックなフィナーレを観ずして日本映画は語れない。

” 熟成カレー”
此のカレーのルーツは古い、覚えていない程だ。
食べては少し残し、新たに玉葱を炒め、
野菜と肉を足し、又寝かす。
鰻やのタレの様に。
ゼロから作るカレーも、そこそこの味に成るが
継ぎ足しカレーは何処かコクがある。
ご飯だけでなくパスタにもラーメンにも入れて
具と調味料にもなる。
昨夜はパンにサラダを付けて。
赤ワインにも良く合った。



2014年8月28日木曜日

内田朝雄(1920〜1996)
先日キネマ通りの「木枯し紋次郎」で紹介した彼は
ヤクザ映画ファンなら良く観ていた悪役だ。
そのタヌキ面(づら)から狡賢い親分が多かったが
実は関西では劇団を主宰する程の実力派。
上京しても劇団・欅に入り活躍した。
しかし東映ヤクザ映画には無くては成らない悪役で
健さんや鶴田浩二を騙した挙げ句、殺され
実録路線「仁義なき戦い」シリーズでは
金子信雄と共に”大久保憲一”という親分を
レギュラーで演じていた。
時代劇・現代劇ともに脇役としてTVに映画と引っぱりだこで
山本薩夫や山田洋次の名作に存在感を示していた。

遠藤太津朗(1928〜2012)
彼は内田朝雄と役が被っていた悪役だが
彼の方は大川橋蔵のTV「銭形平次」”三輪の万七”役を
していたのでコミカル、どちらかと云えば
先に出した上田吉二郎に近い。
それでも徹底した役作りはヤクザ映画のみならず
関西出身の俳優らしく商人(あきんど)物の現代劇に
「座頭市」「眠狂四郎」の時代劇と
TVを含めると数えきれない程の出演をこなし
日本映画の名作にも「三代目襲名」「県警対組織暴力」と
れっきとした足跡を残している。

此の2人が居なく成ってから
ドラマに厚みが無くなった様な気がして成らない。
天空の城ラピュタ(月光の雲海)- 久石 譲
「風の谷ナウシカ」に続くスタジオ・ジブリの第二弾の作品に付けた
此の音楽は久石のメロディ・メーカーとしての才能が
いかんなく発揮されたものである。
特に此の曲は評判を呼び、後に歌詞を付けて
作曲者・久石も気に入っているらしく
此の映画のもう一つのテーマ曲「ハトと少年」は
久石が中学時代、吹奏楽部でトランペットを吹いていたのを
想い出させる名曲で国際宇宙ステーションでも流された。
” 松茸ご飯”
伊東のスーパーAOKIの入口に松茸が3本で980円!
当然、中国産だが、匂いを嗅いでみたら
ほのかに1年ぶりの懐かしい香り。
スーパー店内で同じ中国産が半分に切って2500円。
まあ、此れはトリックだと思ったが
こういうものは出会いが大事とゲット。
早速、晩のご飯に。
昼の残りの、そうめんを使い、まず
松茸のお吸い物。
そして、わざわざ炊き上げた松茸ご飯。
世間ではボリュームを出すため油揚げを
入れたりするのも有る様だが
シンプルに昆布だしと酒と淡口醬油少々
初物は東と、静かになった海岸の方を向いて頂く。
国産とは程遠い微かに匂う松茸の香り
コイツはラベルに”微香”と付けるべきだな(笑)

2014年8月27日水曜日

他にたいして観るものも無いので
BSの「鬼平」と「木枯し紋次郎」を予約録画している。
どちらも長いシリーズだから、マンネリだが
その中で、此の2本が比較的面白く観られた。
鬼平犯科帳・第2シーズン39話「四度目の女房」
実は盗賊と知らず、亭主・伊之松に
心底惚れた情の深い女”おふさ”が
突然消えてしまった亭主を待つ間、茶屋で働く内に
その盗賊の頭に犯され、身体を売る様に成る。
亭主・伊之松、実は行く先々で女房を作り、実のところ
おふさは四度目の女房だったという酷い男だが
おふさが頭の手下に横恋慕され
首を絞められて殺されたと聞き、
江戸に舞い戻り、盗賊の頭を殺し、敵をとろうとする話だ。
此の”おふさ”を森口瑤子が、けなげに演じている。
茶屋の女将の入江若葉の年増ぶりが良い。
過去の有りそうな亭主・伊之松役に西岡徳馬。
配役の妙で”鬼平”の出番以前に
男女の”性”の不可解さを丁寧に描いた
小野田嘉幹の演出が冴えていた。

一方、市川崑のデザイン・センスが洒落ていた
此のシリーズ3番手に、誰が起用したか
特撮の下手な大林宣彦のタイトルが
腹が立つほど酷いのは我慢がならないが
内容は、そこそこ頑張っている。
「新・木枯し紋次郎」第35話「明日も無宿の次男坊」
コチラも配役に当時、女盛りの宇都宮雅代が
亭主を流れ者に殺される女房を演じ
(此の女優は声がとても良い、もっと活躍して欲しい)
その義姉に惚れて家を追い出された弟に高橋長英。
そして、その殺された亭主の敵をとろうとする父親に
ヤクザ映画では散々悪役をして来た内田朝雄。
此のキャスティングの妙と巧みなシナリオで
ヒネリの利いた物語に成った。
監督は大映で座頭市を撮っていた池広一夫。
「鬼平」と「木枯し紋次郎」どちらも主役の
中村吉右衛門と中村敦夫は、ほぼ狂言回し
今では中々観られない巧い役者のアンサンブルを
楽しむのがコツ。

処で、俳優・米倉斉加年が26日亡くなったと。
私は昔、紀伊国屋ホールの「ゴドーを待ちながら」の彼を観ている。
山田洋次の「男はつらいよ」シリーズに
何度か寅さんのライバルとして登場
シリアスながらコミカルな演技で笑わせた。
そしてテレビでは「鬼平」にも登場し
第1シーズン9話「凶賊」の老盗賊・鷲原の久平の渋い演技は
スペシャルで同じ役をやった小林稔侍より数段良かった。
薄っぺらな下手な役者がテレビにのさばり
地味だが巧い役者がどんどん消えて行く・・・。

風の谷のナウシカ(1984年)- 久石譲
本名の藤澤守を敬愛する米国の編曲者クインシー・ジョーンズの
名前を強引にモジった久石譲と名前を付けてから彼が
ブレイクしたのは、此の宮崎駿の長編アニメの映画音楽。
まだ若かったアイドル安田成美の可憐な声の
♪風の谷のナウシカ〜というフレーズのリフレインが
映画の大ヒットとともに人々の記憶に残った。
彼の起用はアニメ「銀河鉄道の夜」の細野晴臣の
代役だったらしいが、見事に宮崎駿のイメージに合い
その後、スタジオ・ジブリの世界を音楽でサポートする
重要な役を担う事に成ったワケである。

納豆ドンブリ
朝食用の干物が無かったので
取り敢えず納豆に薬味を沢山入れてドンブリに。
和布蕪に茗荷そして生卵を載せる。
何処かの店の”のっけ丼”というのが繁盛してるそうな。
まあ料理とは云えないが旨けりゃいいんだろう。
糠漬けの季節もピークを過ぎたが
茄子の色が相変わらず良く出ている。
アサリの味噌汁も身が大きいから
普段の半分の量で濃いダシが採れる。

2014年8月26日火曜日

坂の上の雲(Stand Alone)- 久石譲
先日のWGPの決勝直前のティーザーのエンディングに
此のメロディが流れ、私の脳内コンピューターが起動し
此れは何の曲だったか?と検索し続けた。
結局、試合の途中でNHK大河ドラマ「坂の上の雲」のテーマだと
気が付いたが、その選曲は女王ブラジルに決戦を挑む
全日本女子の意気込みを象徴して的確であった。
ドラマと違い結局、試合はストレートで負けたが
今の全日本は”坂の上の雲”を目指して更に励むしかない
・・・と前置きがやたら長く成ったが
作曲家・久石譲
余りにも売れ過ぎた作曲家なので、へそ曲がりの私は
興味が無かったが、此の1曲を聴く限り
その才能は認めざる得ない。
暫く彼の特集を組んでみようか?と。
此のメイン・テーマ曲、第一部は、
あのサラ・ブライトマンが歌っていたが
二部は日本語の歌詞を付けてオペラ歌手の森麻季だ。
どりらも高揚感の有る中々の名唱だ。

処で、昨日、本屋に行って驚いた。
店先に戦争関連の書籍やDVDがズラ〜ッと並んでいる。
実は少し前、私もTV「コンバット」DVDの
初回割引980円を買ったばかり(笑)
今、出版業界は不況に取り敢えず売れるものをと
なり振り構わず漫画やゲームと同じ様に
好戦的なものを量産しているのか?
又は政府に煽られて意図的に戦意高揚を狙っての事か?
此の「坂の上の雲」の映像を観ていると、どうやら
時代を逆行している様な気がしてならない。
冷静に見極めないと、後で取り返しが付かない事になる。

2014年8月25日月曜日

最近の朝定食3種
ほぼ毎日、魚を中心とした和定食だが
上段は鱈子を炙って
中段は茹でた宇佐美のシラス
下段は鰆の西京漬
味噌汁はシジミかアサリもしくはモヤシとニラ等
納豆にはオクラ、ミョウガまたは葉葱を刻んだもの。
今朝は地元の和布蕪を入れた。
糠床を今年の夏は暑いので午前中は行水
夜は冷蔵庫の野菜室と贅沢をさせているので
酵母がしっかり働いて良く漬かる。
あっ、そうそう中段に映っているフリカケは
熊本から通販で取り寄せた「ご飯の友」
少し苦みが有って、子供の頃食べていた
「此れは旨い!」という名前のフリカケに似ている。
実家は昔、乾物屋もしていたから
「此れは旨い!」は店先の材料で作れるんではないか?と
煮干しの頭を取り、スリ鉢で細かく擦って
鰹節や焼海苔を細かくハサミで切って炒り胡麻も入れ
塩を足して、自家製フリカケを兄弟で作った。
あの頃は今は、もう居ない姉も兄も、みんな元気で
仲良く暮らしていたのを想い出す。

2014年8月24日日曜日

<速報>
2014WGP 最終日 対ブラジル戦
3:0で全日本のストレート負け。
さすがに世界一のブラジルは強かった。
ピークは過ぎた筈のブラジルの選手たちだが
相変わらず攻守共に隙の無いバランスのとれたチームに
新戦力が完成途上にある全日本は
金メダルを意識し過ぎてミスが多く
自滅してしまった。
ギリギリ3セット目、25:25と追い上げたが
力及ばず、結果的にはストレート負け。
はしゃぐブラジル・チームの姿を見て
彼女達も本当に悔しいだろうけれど
私も相当ムカ〜ッと来た。
まっ、それでも銀メダルだもの
本当に良くやったと皆を褒めてあげたい。
特に木村沙織、キャプテンとしてチームを纏めた
統率力は申し分無いし、彼女自身のプレイ
サーブも含めての集中力は見事
全中継を通じて充分に楽しませてもらった。
来年の世界選手権、そして2年後のオリンピックと
全日本の金メダルへの道は途切れた訳ではない。
ブラジルと違い、まだまだ伸び盛りの選手の多い全日本。
さて、お楽しみは此れからだ・・・
今日の悔しさをバネに頑張って欲しい。
取り敢えずは、お疲れさま。
私も、あ〜疲れた(笑)
頑張れ、日本女子バレー!

ランチ麺三種
上段はパスタとビーフカレーの残りを
チンして絡めたカレー・スパゲティ
塩ラッキョウを添えて。

中段は鶏挽肉を紹興酒とナンプラーでソボロにして
ニラを刻んで冷やし中華にしたもの。
新橋に在った中華の名店・王府の”ツールー麺”がヒント。
緑色の麺は、ほうれん草を練り込んだ”翡翠麺”とか。

下段はシーフード・ミックスとシメジ、キャベツを炒め
地元の大川製麺を使ったタイ風焼そば。
味付けはナンプラーにライム
パクチをたっぷり載せるとエスニックな気分が出る。

何れもインド、中国、タイと
東南アジアの夏を楽しむランチ。

2014年8月23日土曜日

真鍋政義
いや今の全日本は本当に強い!
勝負に作戦は付き物だが、その作戦を組み立てている
監督・真鍋は相当の才将だ。
ピンチ・サーバーのタイミングは勿論だが
選手交代の持ち駒の多さは今までと可成り違う。
誰が出て来てもレギュラーと思える程の力を出せる。
しかし、それは長い試行錯誤の結果なのだ。
今年の前半モントリオールで行われた世界選手権に
日本が参加していたのをマニア以外は知らないだろう。
そう私は”オタク”だからネットで世界大会も
全部チェックしているのだ(笑)
丁度その頃、中田久美率いる久光製薬が
世界クラブ・チーム選手権で新鍋理沙、長岡望悠、石井優希と
ヨーロッパ遠征をしていたので
監督・真鍋は新たに全日本で戦力になれる選手を探す目的で
敢えて登録以外の選手でモントリオールを戦った。
勿論、他の国もベスト・メンバーを組んでいなかったが
それでも全日本は惨敗、メダル圏外だった。
しかし、その中で監督・真鍋の印象に残ったのが
ミドルの大野果奈に木村沙織と同じベテランの高田ありさ
此の2人を今回のWGPに投入した。
女子バレーファンなら誰もが気付いているだろうが
全日本は天才・木村沙織のチーム。
しかし、今はデータ・バレーの時代
一人のアタッカーの攻撃を封じる方法は幾らでもある。
それを監督・真鍋は”ハイブリッド6”と云う
いかがわしい名前の作戦で攪乱している。
アタッカーを同時多発的攻撃で絡めれば
木村包囲網は分散され、彼女本来の力が思う存分発揮出来る。
そして前回も此処で書いたと思うが今の全日本には
佐野優子が居て、木村沙織、新鍋理沙と
レセプション=ディグの出来るリベロとセッターが
3人もコート内に入っている。
此れは男子バレーを女子に取り入れた
ブラジル・チームと同じなのだ。
つまり”ハイブリッド6”は従来のミドル・アタッカー
というポジションこそ公にしては居ないが
実は世界一のブラジルと同じ構成なのだ。
さて、明日は、そのブラジルとの決勝。
高さと身体能力でも上回るブラジルと何処まで戦えるか?
只一つ、全日本に勝ち目が有ると云えば
ブラジルは既に完成され年齢的にも下り坂のチーム
だからランク下だが上り坂のトルコに負けた。
今の全日本は、とにかく勢いが有る。
初めてのメダルに対してチャレンジ精神の塊だ。
若い長岡、石井、それにセッターの宮下遥の眼が輝いている。
此れが今の全日本の力だ。

頑張れ、日本女子バレー!