2014年2月28日金曜日

女優・高峰秀子
此の女優は美空ひばり以前から日本映画に子役と出演し
戦後の日本映画黄金期における名作のヒロインを
演じて来た大女優だ。
早くから大人の間で揉まれる子役は
大成しないと云われる其の世界で彼女は奇跡に近い。
取り分け鼻筋の通った美人と云う訳でもなく
ごく平凡な容姿で此れだけの大役をこなして来たのは
名匠と呼ばれた監督たちの期待に
見事に答えた類い稀なる演技力
そして内面から滲み出る心の美しさが感動を誘うのだろう。
こうして彼女の出演した映画ポスターを並べただけでも
日本映画ベスト-10になってしまうのが凄い!

その高峰秀子の魅力を最大限に引き出した
監督と云えば此の人
成瀬巳喜男の世界
戦前から活躍していた監督だが
終戦後から昭和という波乱の時代を
事細かに描写しながら高峰秀子という逸材を育て、
女性映画の傑作を作り続けた。
日本の女性映画と云えば
”母もの”というジャンルで三益愛子や望月優子
”大船調”と呼ばれた、すれ違いのメロドラマが多いが
成瀬のそれは、とかく批評家に持て囃される
溝口健二や小津安二郎の様式美の影に隠れた
自然でオーソドックな手法だ。
それでも人生の荒波に、健気に立ち向かい
ひたむきに愛に生きようとする女性を静かに描き
そのモノクロの作品群は時代を超えて感動を誘う。
今、改めて観賞する都度、その非凡な才能が再認される。

Red Sun (1971) - Maurice Jarre
イタリアだけに”マカロニ・ウエスタン”で
儲けさせて置く事は無いと三船敏郎が
チャールズ・ブロンソンと組んで
”サムライ・ウエスタン”なるものを作ろうとしたのが
此の「レッド・サン」。
直訳すると赤い太陽は日本の国旗だ。
プロデューサーとして名を連ねているから
「グランプリ」でも美術考証をやった三船は
此の西部劇でも”変な日本”の部分は無く
スペインの西部劇村まで空輸させた
正しい時代劇の美術が再現されている。
(其れが酷い「ラスト・サムライ」を観たら嘆くだろう)
先の「グランプリ」の音楽が気に入ったか
此れでもモーリス・ジャールを起用
モーリスもその期待に答え
西部劇らしからぬ甘美なメロディを付けている。
フランスからアラン・ドロンを呼んだのは
当時の日本での人気を考慮した事だろう。





赤蕪に牡蠣
小雨をぬって近くのスーパーへ買物に。
その前に露天の様に野菜を並べている処で
赤蕪を発見!酢漬けにすると良いというオバさんに
買ってみる。
意外に、それは固く、
TVでやっているスライサーなる物も
我が家に無いので薄く切るのは至難の業であったが
取り敢えず捌いて酢醤油に浸ける。
何だか酢蛸か鯨のベーコンみたいだが
ポリポリして歯触りは悪く無い。
スーパーで買った生牡蠣は日本酒で炒り煮。
先日の鰤大根の"兄貴”には火を入れて
飲み物は焼酎の炭酸割り。

2014年2月27日木曜日

写真スタンド?
いや、正確に云うと
此れは立てるのでは無く机に置く
ハガキ・サイズの写真の額という事になる。
少し解り辛いかも知れないが石膏製で
やや斜めにコチラに起き上がる様に傾斜が付いて居る。
此んな写真の額は観た事が無いから、
ついつい買ってしまった。
左側に3匹の黒い子猫が付いて
ちょうど額を覗いてる感じだ。
だから私は彼等が窓から夜更けに
満月を観ているイメージにしてみた。
此れを相手に今夜はウイスキーを飲もう。



溝口健二の世界
日本映画の巨匠と云えば、
”クロサワ”だが
その彼でも、一目置いたのが此の監督・溝口健二。
戦前戦後を通じて撮った作品のレベルの高さは
いわば国宝級の名作揃い。
モノクロ映像で撮られた風景の中
繰り広げられる女性たちの哀歌は
墨絵や浮世絵の様な美しさ。
特に女優・田中絹代の存在は
小津安二郎の原節子と同じ。
二人の密接な関係は新藤兼人が撮った
「ある映画監督の生涯」に細かく
描かれている。

 
Ryan's Daughter (1970) -  Marice Jarre
「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」に続き
デヴィット・リーンとのコンビ3作目となる
此の「ライアンの娘」にもモーリス・ジャールは
とりわけ美しいスコアを用意した。
此のコンビは合性が良いらしく
お聴きの様に透き通った音色の弦楽器はチェンバロか?
雄大な英国の原風景に付けられた音楽は
人間たちの愛憎を洗い流す様に美しい。

ヒヨコ豆入りトリッパ
上京した折、上野のキムチ横町の肉屋で購入していた
ハチノスを、前日、ブリ大根を作るのと平行して
長葱の青い部分と根生姜で下茹でしていた。
だから昨夜は圧力鍋に解凍したヒヨコ豆
(此れも先日、圧力鍋で茹で、冷凍していた)
玉葱、エリンギそしてホール・トマト1缶を放り込み
味付けに白ワイン、胡椒、
塩気にアンチョピ・ペーストを入れ、一気に加熱する。
約15分で此の様なトリッパ(モツ料理)が完成。
レタスにクレソンと新玉葱のサラダには
レモン半個を絞り、ニンニクとシラスを炒めた
多めのオリーブ・オイルをフライパンごとジュ〜ッ。
安売りのスペイン産のオリーブの塩漬けは
早速、昨日の一品の超小型拳銃でバキュ〜ン。

*クリックすると上の画像は大きく成ります。

2014年2月26日水曜日

拳銃合法所持
私はガンマニアでは無いが小中学生の頃、
西部劇が好きだったのでモデルガンを買った事は有る。
しかしTVでアンタッチャブル」や「コンバット」を観て
格好良いと思っても機関銃やワルサー型のものまで
流石に物騒で買う気はしなかった。
それが簡単に手に入った、少し小さいけれど・・・。

此んな風にして使うらしい。
ライフルや機関銃はカクテルのマドラーに
拳銃は先の方を突き刺す楊枝として。
誰か遊びに来たら、早速使って
バ・キュ〜ン、ダ・ダ・ダ・・・と
宴会を盛り上げよう。
ウディ・アレン作品集
彼ほどコンスタントに作品を作り続けている
映画監督は他に居ないだろう。
デビューの下手糞な「バナナ」等を観た頃は
まさか此んな名匠に成るとは思えなかった。
同じ俳優出身のイーストウッドと同じ様に最近は
監督業に専念し始めた様だが、それでも又か?と
言う位、絶えず新作を発表している。
それが皆、テーマも面白く完成度が高い。
おそらくニューヨークを拠点として
大資本のハリウッドと距離を置いているのも
マンネリにならない成功の一因かも知れない。
最近は作家として刺激を受けるのか
フランスのパリやスペインのバルセロナ等の
海外ロケも多く、その創作意欲の衰えが
全く感じられないのが凄い!
BOXは増えて3箱に成りそうだ。


 Topaz(1969) - Maurice Jarre 
モーリス・ジャールがヒッチコックの音楽を担当するのは
意外な気がするが、考えればデビュー作が
スリラーの名作「顔のない眼」だから
サスペンス映画の巨匠に彼が呼ばれても不思議は無い。
東西冷戦時代のスパイの話は、今ではピンと来ないが
ソ連のキューバへの弾道ミサイル輸出は西側諸国に取って
公開当時は可成り緊迫感のあるものであった。
ヒッチコック作品でも全く変わらず、打楽器の多様の
モーリスのスタイルは、流石にマンネリの感を禁じ得ない。
ヒッチコックの音楽と云えばハーナード・ハーマンが
レギュラーだったが、ヒッチコックは
何か新しい音楽を模索していた様だ。

オウチ居酒屋 
伊東のいつもの魚屋に鰤のアラが出ていた。
最近のアラは食べる処が無いものが多いが
この店のは上手に捌いているので
ご覧の様に身が付いていて有り難い。
それを塩して大根と炊き合わせる訳だが
合わせる前に茹でた大根の湯をかけて鰤の臭みを取る。
味付けは酒醤油みりんを少々。
火を止めて1時間は置いたので
大根の染み具合も丁度良かった。

それと平行して小松菜も茹で
上に網走の帆立の塩辛を載せる。

駅前の肉屋で買った合鴨の薫製を
葱と交互に串に刺す。
此の時期、焼くと長葱がとても甘い。

焼酎の炭酸割りの後、〆は
高菜の古漬けを刻んでジャコと炒め
酒で絡めた焼うどんで腹も出来上がり。

2014年2月25日火曜日

新車LINUS(ライナス)
去年の暮れ、無惨にも壊れたビアンキに代わって
此のライナスを購入しました。
ビアンキの格好良さとは程遠いレトロ・スタイル。
ジャック・タチの映画”ぼくの伯父さん”の郵便配達系です。
此れをデザインしたのは南アフリカ出身の2人組
昔の懐かしい自転車を意識して
カリフォルニアで会社を立ち上げたとか。
ライトは砲弾型、買物かごは後ろの荷台にかけ
そのまま取り外して買物が出来ます。
早速、試乗してみましたがギアが付いていない割には
ペダルがとても軽く、海岸通りを走るのには
とても気持ち良いです。
ただ急な坂道は大変そうなので電動と併用した方が
良さそうですね。

シャーロット・ランプリング出演集
今日の1曲の「地獄に堕ちた勇者ども」でも取り上げた彼女だが
デビューはもっと以前リチャード・レスター監督の「ナック」だ。
英仏のバイリンガルで元秘書もしていたという才女。
ヘルムート・ニュートンのモデル上がりの個性的なマスクは
ローレン・バコールの再来と云われ
アメリカ映画のハードボイルド物(「さらば愛しき女よ」)の
”ファム・ファタール=運命の女”が良く似合う。
それにしても変化にとんだ出演作に驚く。
大島渚を始め、異色監督たちの創作意欲をそそる
何かが有るのだろう。
歳を重ねた分、昨日のヴァネッサと被る部分も有るが
独自の謎めいた雰囲気は彼女しか持ち得ない。



地獄に堕ちた勇者ども(1969)-Maurice Jarre 

イタリアの巨匠ルキノ・ヴィスコンティが
「ベニスに死す」「ルードウィッヒ」に先んじて作った
此の作品はドイツ三部作と呼ばれる。
オペラに造詣が深いヴィスコンティならではの重厚な画面構成に
彼の映画には不可欠の怪優ダーク・ボガード
愛人とも噂されたヘルムード・バーガー。
スウェーデンからイングリット・チューリン。
そして此の音楽を担当したモーリス・ジャールの
息子ジャン・ミシェル・ジャールの此の頃は妻だった
シャーロット・ランプリングという豪華なキャスティング。
かの三島由紀夫は生前、此の映画を絶賛し
戯曲「わが友ヒットラー」を書いた。
モーリスのスコアは「アラビアのロレンス」以来の
激しい打楽器によるイントロで、暗い時代を表現して
同素材「将軍たちの夜」とは又違うナチスのイメージを
作っている。





 イカの塩辛定食
暫く留守をしていたら自家製の塩辛が
丁度良く発酵して塩気が消えて甘く成っていた。
此れを温かい御飯にかけて・・・というのは
以前、三木のり平が桃屋のCMでやっていた。
出かける前、購入していたナメコも豆腐もセーフ
そして三つ葉が程よく伸びて
昆布煮干しダシに赤味噌が良く合う。
やはり冬場は保存が楽だな。
納豆にも入れた貝割りも野菜室でシャキシャキ。
高菜の古漬けも大丈夫
根の部分は搾菜と同じらしい。
その内、此れでチャーハンか焼うどんでも




2014年2月24日月曜日

ヴァネッサ・レッドグレープ出演集
今日の1曲で取り上げた「裸足のイサドラ」は
彼女の容姿こそ美しさのピーク時であったが
それは、ほんの一部、彼女の魅力は、その知性にある。
現在は先日、とりあげたジャンヌ・モローや
シャーリー・マクレーンと同じ様に皺だらけであるが
内面から輝く知的な美しさに観るものは心を奪われる。
現在も主演こそ無いが出演作が軒並みで
登場しただけで場面を攫う存在感は
他の役者が可哀想なくらいだ。


Isadora (1968) - Maurice Jarre 
「裸足のイサドラ」というタイトルで
日本では公開された此の映画は
英国ニューウェーブの旗手カレル・ライス監督が
主演にヴァネッサ・レッドグレープという英国を代表する
女優を迎えて、近代舞踊の”祖”と呼ばれた
イサドラ・ダンカンの激しくも奔放な生涯を描いた作品である。
モーリスの音楽は彼女のダンス・レパートリーを中心に
当時のジャズ・ナンバー等を織り込み
メインテーマに今日の1曲の様な
飛び切り美しいメロディを付けた。
此の映画でカンヌ映画祭主演女優賞を取った
ヴァネッサの名演もあって
「ジュリア」に続く彼女の代表作となった。
此の為にダンスを特訓した彼女はイサドラに
成りきり、例えようも無い美しさだった。



浅草・うりんぼ
此の店は,博多とんこつラーメンとしては
浅草に最初に出来たはず。
生真面目な主が「此処で大丈夫ですかね?」と
云うのを私が「此れから流行るよ!」と云ってから
とんこつはブームになった。
或る日、主に新作を食べてみてくれと出されたのが
熊本の「柱花」のター・ロー麺に似たものだった。
私が「まあイケルんじゃないの」に
主が「何かネーミングを・・・」というので
私の「少し野性味があるから
”あばれんぼ”はどう?」で決定。
それが10年近く前
店は、人を何人も使うほど繁盛し
昨日も私の周りで「あばれんぼ!」の注文が飛び交い
それが自分の事の様に嬉しい変な私。