2014年4月30日水曜日

ジャン=ジャック・アノー作品集
此のフランスの監督は寡作だ。
それもそのはず1本撮るのに最低4.5年は準備にかけるからだ。
私が最初に観た彼の作品は「人類創世」(1981)
まだ、言語を使えない人類の祖先が火を使う事を発見し
その火を求めて群れを作り大陸を横断する物語。
フィクションとは思えないドキュメンタリーの様な
スケール感と、それをエンタテイメントにしてしまう
此の監督の才能に驚いたものだ。
次に撮ったのが大自然の中の熊を主人公にした
「子熊物語」(1988)。
ドキュメンタリーの様だが立派な芸術映画。
とても題名の様な子供向けでは無い。
その時間をかけたリアリズムに圧倒された。
とにかく、どんな作品にも
それがフィクションであれノンフィクションであれ
徹底した事前調査から生まれる驚異的な
映像化=ビジュアライズは映画の面白さに繋がり
作品の完成度を高めている。
例えばアンチ・ロマンの小説家マルグリット・デュラスの
自伝の映画化「ラ・マン愛人」(1992)でも
当時のインドシナ植民地時代の情景描写に
登場人物たちのリアルな演出はパーフェクト!
人間を動物と同じ様に生態として描き
若い華僑とフランス少女の性愛場面には息を呑んだものだ。
続く「スターリングラード」(2000)は
第一次世界大戦のロシアとドイツの狙撃手の戦い
映画の冒頭から記録映画と見まがう程のリアリズムに
巨大なセットを生かしたエンタテイメントは
大資本のハリウッド映画とは又違う迫力を感しさせた。
彼が新作を出す度、次は如何なる映像が観れるのかと
期待が高まる数少ない完全主義監督の1人だ。

”パパンダ”
上野の丸井に行ったらコイツが居た。
所謂、客寄せの”ゆるキャラ”らしい。
しかしサイズに問題が有って売り場を歩けない
大きな身体が通路の邪魔をしているだけ
此れでは中に人が入らなくて
ただの置物でも良いのでは無いか?
私が「おまえ名前は何だ?」と聞いたら
中から籠った声で「パ・パンダ・・・」
「何で、ドモっているんだ?」と云ったら
「パパのパンダでパパンダなんです!」と。
「フ〜ン・それで、そんな帽子を被っているのか」と納得。
「まあ此れから暑く成って大変だな
頑張れよ!」と私と似た様な腹を叩いて別れた。
☝ジャケットをクリック!
État de siège(戒厳令) - Paola
ギリシャの監督コスタ・ガブラスが撮った
政治映画3部作の1つ「戒厳令」それに使われた映画音楽。
同じギリシャのミキス・テオドラキスが作曲
その頃フランスに政治亡命していたアルゼンチンの
フォルクローレ・グループ”ロス・カルチャキス”の演奏。
当時のCIAによる南米侵略を名優イブ・モンタンを主役に
描いたもの。
中でも民族楽器ケーナによる此の曲は"霧のパオラ”と
いうタイトルで当時のヒット・チャートを賑わした、

鮪の刺身定食
上野・御徒町の”吉池”がリニューアル・オープン
早速,チャリで様子を見に行った。
ユニクロまで一緒の大きなビルに成っていた。
地下2階に駐輪場があり
そのまま酒売り場に直行は便利だが、目的は酒では無い。
その上に食品売り場と云う訳。
目的の魚貝売り場に鮪の刺身を探す。
前の客が迷って置いたタイムサービス鮪の柵800円を
百人一首の様にパッとひったくる。
そのまま野菜売り場に上がり、生山葵をゲット!
良く見れば鮪より高いが、まっイイか?
それを今朝,炊きたての御飯に載せて
大葉、焼海苔に包む。
味噌汁は鰹昆布ダシに大根お揚げ。
昨日食べ忘れた納豆がおいしい!

2014年4月29日火曜日

☝ジャケットをクリック!
Golden Slumbers / The End : k.d. lang
此の曲はビートルズのカヴァー。
アニメ映画「ハッピーフィート」のエンディング用に
カナダの女性シンガー、K.D.ラングが歌った。
アレンジが瑞々しいのとヴォーカルの素晴らしさが
原曲とは別の魅力を生み出した。
もともと”金色の微睡み”と哲学的な言葉だが
その意味の奥にある浮遊感がたっぷり味わえる。
浅草ゲートホテルの朝食
スーパー・オーゼキの上に出来たゲートホテルの朝食の
”エッグ・ベネディクト”が美味しいという噂に
早速、行って食べて来た。
上の写真の様に
ベーコンやスモーク・サーモンが挟んであって
スクランブル・エッグよりは豪華だが
びっくりする様なものでは無い。
それよりテーブルが狭くて皿が落ちそうなのと、
安定していないので、隣の外人のコーヒーカップが
カタカタ鳴って煩かった。
浅草が一望出来るロビーは流石に景色が良い。
手前のカウンターが夜にはBARになるらしいので
次は、そっちにしようかな?

2014年4月28日月曜日

⇧ジャケットをクリック!
JACARANDA -Sailor
あの10ccが活躍していた頃、同じイギリスに
それと似たサウンドのグループが居た。
”セイラー”という名前で
世界中を旅する船乗りのイメージを感じさせる
ワールド・ミュージックにポップなセンスを
加えたアルバムの曲調は面白かった。
中南米のチャランゴという
アルマジロの皮を使った弦楽器の音色は
エキゾチックで美しくフォルクローレから
グラムのロキシー・ミュージックへの流れとは
当時、仕事で一緒に成った日本の10ccこと”葡萄畑”の
ヴォーカル青木くんの紹介で音楽評論家の
故・今野雄二氏から伺った。
ジャカランダは薄紫色の小さな花で
L.A.には、その並木が花のトンネルを作り
夜には濃密な香りを漂わせていたものだ。

鹿の大和煮がイタリアンに!
実は近所のNさんから金目鯛と一緒に
ジビエの鹿肉を頂いていた。
それは冷凍してあったので解凍して
取り敢えずネットに出ていたレシピで
”鹿の大和煮”を作ってみた。
鹿肉は固いので有名だから
まず圧力鍋で柔らかくして
根生姜、味噌、醤油で煮詰めた。
それを2.3日火を通して保存して居たのを
昨夜・・・と話が長い(笑)
ホール・トマト半缶にヒヨコ豆、ピーマン等と
煮込み、風味を付けるため
赤ワイン、ニンニク、オリーブオイルを少々
とても元は”大和煮”とは思えない
イタリアンのジビエ鹿肉料理に変身!

生のしめ鯖を当たらないか?と怖々食べていたが
もう、しめ過ぎる位に成ったので
新玉葱のスライスを敷きオリーブも添え
レモンを絞りマリネに。
これも和風のものがイタリアンだ。

南伊東で見つけたホワイトアスパラを茹で
サラダにした。
ニンニクを擦り、ヨーグルト、マヨネーズ
&アンチョビペーストのソースをかけて。
春キャベツがベースの季節のもの。

最後にパスタを食べようと
鍋に湯をぐらぐら沸かしていたが
腹が一杯に成ったので
結局それは皿洗いに使った。
だんだん私も食が細く成って来た。
(どこがじゃ!)

2014年4月27日日曜日

ルイ・マルの世界
前回のルネ・クレマンと何となく名前が似てるので
昔は同じ人と勘違いしていたが
此のルイ・マルの方が後輩。
彼はブルジョワの息子で
早くから映画作りを趣味で楽しんで
有名なイブ・クストーの「沈黙の世界」等に参加していた。
彼を有名にしたのは何と言っても
自主制作の「死刑台のエレベーター」
クストーの記録映画で培った撮影法は
後に”シネマ・ヴェリテ”という名前で
ヌーベル・ヴァーグ映画の定番スタイルと成った。
ルネ・クレマンと同じでジャンルは
スリラー、喜劇、恋愛物と幅広く
此の下に再添付した「ルシアンの青春」は
フランス映画の傑作の1つだ。
当時の人気女優ブリジット・バルドーとジャンヌ・モローを
共演させたミュージカル西部劇「ビバ・マリア」の
米国ロケで掴んだ足がかりを基に
彼は映画人生の中盤を米国に求め
「アラモベイ」「プリティ・ベイビー」等を
得意の英語力で監督した。
その英語力は恋愛でも役立ったらしく
大女優キャンディス・バーゲンを3番目の妻に迎えた。
(キャンディスも映画「パリのめぐり逢い」で仏語は出来たが)
その後、拠点をフランスに戻し
自分の子供時代の記憶をもとに「さよなら子供たち」を作り
それがヴェネチア国際映画祭で金獅子賞、
フランスでもセザール作品賞を取った時の
彼の妻キャンディスの嬉し涙は美しかった。
年老いても「「五月のミル」「ダメージ」と続けて
名作を撮り、彼の底力を感じさせた。

⇧ジャケットをクリック!
Raquel  - Baul 
此の曲はスペインの鬼才ペドロ・アルモドバルの映画
「Talk To Her 」のタイトル・バックに使われたものだ。
カエタノ・ヴェロージや阪本龍一とも交流が有り
音楽に詳しいアルモドバルのチョイスだけに
Baulという人を検索したが余り良く解らない。
ギターの音色やリズムは
アフリカの沖合の島カーボベルデ出身のセザリア・エヴォラ
のモルナ(ファドに近い)という曲調に似ているな。

金目鯛をどうする?
頂いた金目鯛に塩を振り、臭みを消し
酒を入れて煮込み、生姜を絞って
醤油を入れる処で迷った。
その量で煮付けになるか?お吸い物になるか?
決まるからだ。
結局、どちらでもイイように薄めにしたのが
大正解!
脂のノッた身を堪能、お吸い物が酒のチェイサー。
酒のアテは前夜のカラオケ・スナック・ママさんの
お手製の山盛り、どれも味付けが上手。
(あの店は腹を減らして行くべきだな)
此れに空豆を茹で
問題の日本酒は伊東の湯の花通りの店で
ご覧の様な変わったラベルの新酒”無風”。
美味しかったが此のムカデの絵は気持ち悪い。



2014年4月26日土曜日

2014アジア・クラブチーム選手権
中田久美
2014Vリーグの覇者、中田久美監督率いる久光製薬が
タイで行われたアジアのクラブ・チーム選手権でも優勝した。
中国、タイ等それぞれ外人助っ人選手を含むチームに
日本人だけでナント1セットも落とさず勝ったのだ。
此れは凄いことだ。
(NHKや、どのニュースでも取り上げられないのは何故?)
前回も書いたがオリンピックやグラチャン等
国のナショナル・チーム同士の戦いは
戦争みたいに愛国心が剥き出しになるから
過去の歴史や政治が絡んで悲壮感が漂うが
クラブ選手権は世界中から精鋭選手を集めた
レベルの高いドリーム・チーム同士の戦い。
文句無しにプロ・スポーツとして楽しめる。
木村沙織
今の全日本女子バレーのキャプテンを努める木村沙織は
現在トルコのガラタサライに所属。
プロ・サッカーと同じ様に
世界中から選ばれたトップクラスの選手に混ざって
臆する事無く活躍している。
再び全日本に招集されたリベロの佐野優子もそうだ。
彼女の倍近く身長の有る外人選手の中で
人間離れした反射神経と頭脳を武器に戦って来た。
佐野優子
日本の女子バレーがロンドンの銅メダルより良い色の
メダルを取るには、まず国際感覚を養わなければいけない!
外人選手相手にフィジカル(身長差)の遅れは如何ともし難いが
しかし精神面(メンタル)に、駆け引き(ゲーム・メイク)は
決して負けては居ない事を、次のクラブ選手権で証明したい。
中田久美が丁寧に作り上げたVリーグ2連覇の久光製薬には
現在ロンドンの銅メダリストは新鍋理沙しか入っていない。
新鍋理沙
しかし長岡望悠、石井優希と
強力なワイング・スパイカーが見事に育った。
外人選手に遅れをとらない長身の岩坂名奈のブロックもある。
サーブで崩し、ブロックで為留める久光の作戦は
男子バレーと同じで、現在世界バレーのメイン・スタイルだ。
此れに真鍋ジャパンこと全日本の
木村沙織、江畑幸子、迫田さおりが加わり
豊富なスパイカーで揺さぶり、ブロックの的を
絞らせなければ点は稼げる。
まだ、あの竹下佳江に代わるセッターや
ミドル・アタッカーが充分に育っていないのは課題だが
リベロに佐野が入れば日本人選手だけの
”ドリーム・チーム”が完成となるはずだ。

さて、話は久光製薬に戻るが
5月7日からスイスのチューリッヒで始まる
世界バレー・クラブ選手権は今の久光の水準が
何れくらいのものか?試されるだろう。
そしてそれは、リオと東京と続くオリンピックへの
長い道程の始まりでもあるのだ・・・なんちゃって。

がんばれ日本女子バレー!


⇧ジャケットをクリック!
Natalia - Georges Moustaki
私が20代前半の頃、良く聴いていたのが
此の人ジョルジュ・ムスタキ。
ご覧の様な風貌のシャンソン歌手だが
甘い恋の唄は歌わず、所謂”ボヘミヤン”として
人生の喜怒哀楽を素朴に歌っていた。
当時、仕事の帰り、よく通っていた
新宿はゴールデン街のBARで彼の歌は
よくかかかり、若い”何かの卵たち”の心に染みた。
今日の1曲は彼としては珍しいインストの曲で
映画音楽の様だが、此の曲がかかると
皆だまって聴いていたものだ。



長い一夜
客人も帰ったので昨夜は一人で、
シラスのピザを焼き
チビチビとやっていたら
近所のNさんが写真の様な金目鯛を持って来てくれた。
歌の好きな彼を誘い、目と鼻の先に在る小さなカラオケへ。
婆さん一人でやっているスナックで
コチラの腹具合関係無しに、いつも凄い料理を
次から次へと宇佐美海岸の怒濤の様に出して来る。
恐らく仕込みに命をかけているに違いない(笑)
私は既にピザ1枚食べていたから
それらは美味しそうだったが何も入らない。
勿体ないので、持ち帰りをお願いしたら
更に、上の写真の様な山盛りを持たしてくれた。

ところでカラオケだが
Nさんは相変わらず加山雄三のレパートリーを
追求して、驚く程上達していた。
私は久しぶりのカラオケに少し戸惑ったが
先月”今日の1曲”で特集した三木たかしの作曲
「乙女のワルツ」「北の蛍」などを選んで初挑戦!
同じ作曲家だけにメロディと音域が合わせ易く
自分でも意外に歌えた。
やはり名曲は好きこそモノの上手成れ
その歌に惚れてさえいれば何とか成るものだ。
しかし「さくらの唄」は流石に手強く
念仏みたいに成ってしまった。
聴くと歌うとは大違い!
”美空ひばりの凄さ”をつくづく実感。

さて、もう今夜の酒盛りの心配だが
金目を煮付けて、スナックで頂いた料理と酒の肴は充分だが
肝心の酒・神亀が切れてしまった。
嗚呼どうしよう?

2014年4月25日金曜日

ルネ・クレマン作品集
彼の作品は喜劇、ドキュメンタリー、サスペンスと
ジャンルは変化にとんでいる。
それでいて、それらの何れもが第一級の完成度なのは
「バン・ハー」から「おしゃれ泥棒」まで演出する
米国の名匠ウィリアム・ワイラーに匹敵する。
デビューはジャック・タチが「僕の伯父さん」シリーズを
始めるキッカケとなった「左側に気を付けろ」だが
第二次世界大戦のフランス・レジスタンスの記録映画
「鉄路の戦い」でカンヌ映画祭グランプリを取って以来
「禁じられた遊び」はベネツィア映画祭金獅子賞にアカデミー外国映画賞と
絶えず名作と云われる作品を撮り続け
若手二枚目俳優アラン・ドランを
「生きる歓び」「太陽がいっぱい」「危険がいっぱい」で
大スターに押し上げ
晩年はスリラー作品に、燻し銀の様な名人芸を見せた。
少し先輩だから同時代のトリフォー、ゴダール等の
”ヌーベル・ヴァーグ”という運動には組み込まれないが
彼の作品には、それ以上の新しさを今でも感じる。

⇧ジャケットをクリック!
The Long Wait-Styrofoam
”スタイロフォーム”はベルギーはアントワープで活動する
アーネ・ヴァン・ベテヘムのソロ・ユニツト。
ひとりなのに何故ユニットというのか判らないが
エレクトロ・ポップに優しいヴォーカルが絡んで
耳に心地よい。
時代に逆らったオルタナティブ音楽と云える。
その昔のペンギン・カフェやドルッティ・コラムの
懐かしいサウンドを想い出す。
生シラスに海鮮お好み焼き
伊東のいつもの魚屋の刺身のコーナーに
宇佐美から来た生シラスが。
夕方だったが新鮮そうだったのでゲット。
生姜・醤油でサッパリと。
甘みがトロ〜ッと口に広がる。

久しぶりにお好み焼き
その前に野菜を、あれこれ焼く
前夜の”兄貴”の合鴨肉も。

お好み焼きは海鮮ミックスを混ぜ込んで醤油味。
それでもチャンとダシは採って生地を作っている。

此れを、もう最後の神亀で。