2025年10月31日金曜日

フレンチ・トースト! 
此れを覚えたのは 映画「クレイマー・クレイマー」
 ダスティ・ホフマンが息子に作ってやっていた。
 冷蔵庫の在庫整理を兼ねて 昨夜から仕込んでいたら
 浸け過ぎでプリンみたいに成ってしまった。 

2025年10月30日木曜日

エリッヒ・フォン・シュトロハイム(1885~1957)
ビリー・ワイルダー監督「ハリウッド大通り」で
主演のグロリア・スワンソンの執事役を演じた此の俳優の
存在が気になって調べたら
実は元はビリー・ワイルダーと同じ監督。
表情を変えず不気味な存在で、ラストに
”私は彼女を育てた監督にして最初の夫だった”と告白する。
なんて事はない脚本のビリー・ワイルダーが彼のキャリアを
まんま”登場させたわけである。
ハリウッドに亡命した同じユダヤ系オーストリア人

映画史に名を残す「國民の創生」「イントラレンス」等で
D.W.グリフィスの助監督を務め、
「アルプス颪(おろし)」の監督主演し
その風貌から冷酷非情な役を得意としたという。
監督としても完全主義で会社と度々衝突し
ユニバーサルからMGMへと移籍
既にサイレント映画の大女優であったグロリア・スワンソンの
主演で「クイーン・ケリー」を撮るも途中で製作も兼ねていた
彼女と衝突、完成しなかった。
此れを機に監督業を廃業、俳優に専念

ビリー・ワイルダーとは戦争映画「熱砂の秘密」に続く起用だったと言うか
此の時に「ハリウッド大通り」の構想を煉っていたか?
ジャン・ルノアールのフランス映画史に残る名作「大いなる幻影」でも
ジャン・ギャバン相手にドイツ将校役を見事に演じている。


「サンセット大通り」(1950):ビリー・ワイルダー監督作品
後にジャック・レモン等とコメディ映画で名を馳せる
此の映監督の初期のシリアス・ドラマである。
ハリウッドの内幕物としては同じ年の「イブの総べて」とオスカーを争い
数では負けているが、それでも監督賞と女優賞作曲賞の3部門を得ている。
たまたま此れを観る前に
BS放送大学で「サイレントからトーキーの流れ」を観たので
主演女優のグロリア・スワンソンの心情がよく伝わった。
話は、そのままサイレント映画のスターがトーキー時代に乗り遅れ
豪邸に住んでいるものの過去の栄光を反芻している。
そこへ借金に追われた売れない脚本家(ウイリアム・ホールデン)が
偶然、飛び込んできて一緒に彼女の新作の脚本を作ることになる。
監督ビリー・ワイルダーは如何にもアメリカンなイメージだが
元々ユダヤ系ドイツ人監督でナチスから亡命したハリウッド移民。
その脚本兼監督としての才能は早くから評価され
此の作品の前「深夜の告白」という名画を撮っている。
それと同じように、これも結末を先に出す捻った脚本。
いわゆる”フィルムノワール形式”だ。
観客は、それを知りつつ話の展開に魅せられる。
ハリウッド大スターの豪邸だから、そのセットも凄いが
演出のディテールにヒッチコック並みの映画言語が組み込まれ
早くも此の監督の並々ならぬ才能を感じさせる。
題名の”ハリウッド大通り”は邦題で実際は"Sunset Boularvd"だが
映画の中で主人公が”囲われの身”から屋敷を抜け出し
脚本家志望の若い女性とパナマウント撮影所内の事務所で、
新作の脚本を練る場面から深夜のオープンセットを歩くとき
”これは偽物の路地だけれど落ち着く”という台詞が
ハリウッドの表と裏を象徴している巧みな脚本だ。
ラストのグロリア・スワンソンの狂気の演技は全ての伏線が
其処に集結してオスカー主演女優賞も宜なるかなである。
それは彼女自体が此の映画の本質に迫る存在だから。
そして此の映画には皆、本物が出ている。
彼女の屋敷に招かれる過去のスター達にバスター・キートン。
嘗ての喜劇王が居心地悪そうにカードをしている。
また彼女を撮影所でかつてのスターとして
大事に扱う監督セシル・B・デミル役が
やけにリアルな演技をすると思ったら、
映画史上の大監督セシル・B・デミルを本人を演じて居る。
何という凄くて残酷なキャスティング。此の映画は本当に面白い!

カマスの開き定食
味噌汁はワカメ豆腐三つ葉
納豆には茗荷
糠漬けは茄子がダメ
今日一日の晴れらしいな。


 

2025年10月29日水曜日

”二つのフリーダは二人のフリーダ”





 

 

カチョカバーロはチーズ
それをフライパンで焼くと
何とも香ばしい食べ物と成る。
肉は骨の側が美味しい。
いわゆるリブステーキと言うやつだ。
スーパーでスープ用を焼肉のタレに漬けて
ロースターを温めて焼く。
サラダはいつもの通りだがソースを
マヨネーズとヨーグルトそしてカレー粉を混ぜる。
ケーブルカーがラベルなのは坂道の多いポルトガルの赤ワイン。
今はコレが一番好きだ。


2025年10月28日火曜日



フリーダ・カーロの画集小箱。
確か何処かにあった筈だと探したら出て来た。
正に彼女の生涯が閉じ込められた、
いや閉じても彼女が度々画材にした
メキシコの花の様な強い匂いを放つ、
その世界に改めて驚く。




 

インド料理KUBERクベラ
同じ観光地でも熱海の賑わいからほど遠い伊東。
25年住んでも余り変わり映えしないが
今日、買物の途中にインド料理の店を見つけた。
以前にも近くの東海館の隣りに似た様な店は出来たが直ぐ潰れた。
此方はカレーは給食のカレー位の辛さが好みらしく
本格的なインド料理は続かなかった
それで此の店KUBERクベラだが、名前の由来を聞いたら
ヒンズーの神様の名前らしい。
日本で言えば大黒様みたいなもんかな?
三角の国インドの上の方の北国出身の男3人組でやって居る。
辛さは程々、ナンがテニスのラケット位大きい!
まあ、どれだけ続くな?何とか頑張ってほしいな。
戻って珈琲にチョコ。
チョコレート効果ってどう身体に良いんだっけ?





2025年10月27日月曜日

宇佐美でもピエンロー鍋。
干し椎茸を戻して出汁に骨付き鶏を足して
鍋が煮立ったら豚バラ肉を入れ
白菜と春雨に火が通ったら完成!
宇佐美レモンと白胡椒を挽いてつけて頂く。
飲物はバーボンソーダにレモンを
此方にも搾ると爽やかに。

そして今朝はおじやの定番コース



 

2025年10月26日日曜日

 

英国ドラマ「第一容疑者Praime Suspect」2話(顔のない少女)前編
敢えて映画として此れを出すのは前後編合わせて3時間以上
劇場用映画並みの作品だから
1話の「連鎖」は猟奇殺人、逮捕された第一容疑者はアリバイがあり
それを崩すのが見所だった。
主人公ジェーン・テニスンは女性警視であり、
その職場での上司、同僚とのセクハラとの戦いでもあった。
今回は、いきなり彼女が強姦魔と思しき黒人容疑者を尋問。
エロテックな際どい会話から始まる
実はそれが訓練で署員全員がモニターで観ているという
ドラマの掴み(ツカミ)は、さすが人気リンダ・ラ・プラントの脚本である。
まあ、それは兎も角、その後、その初対面の黒人警官と主人公の女性警視が
ベットを共にしてると言うショッキングな展開。
日本でも何処かの女市長が既婚の市議とラブホで勉強会?を
していたと言うニュースがあったが・・・
英国女王役まで演じたヘレン・ミレンはアダルト雑誌プレーボーイが
金を出した大作ポルノ映画「カリギュラ」の母親まで演じたのだから
なんの不思議はない。
二人の関係を上司が知ってか知らずか?
更に、その黒人警官が彼女の部下として配属されて来る。
署内でもこれが制作された当時は人種差別はひどく
そのハンサムな黒人警官は様々なバッシングに合う。
事件は、とあるアパートの庭から発見された白骨死体
数年前に埋められて鑑定で少女だったと判る。
遺留品や、そこに住んでいた家族や住人を調べるうちに
死体はレゲエ好きの家出少女で、そのアパートで売春までしていた
という事まで突き止める。
ところで
何故まだ前編なのに此れを書いているか?というと
後編は今夜夜8時J:COM BS260ch(無料視聴)でオンエアされるから
だからネタバレにならないでしょ(笑)

 

キハダマグロの刺身定食
納豆には茗荷
糠床はまだ本調子ではない。
味噌汁は昨日の茄子に卵ポン


2025年10月25日土曜日

 【浅草ソース焼そば考】
昨夜、TVで「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」で
なぎら健壱が銀座線地下鉄入口で旨そうに食べていた。
此の焼きそばのコツはキャベツを入れるタイミング。
生のキャベツで焼きそばの脂こさがアッサリと仕上がるのだ。
此れは以前うちの近くにあった捕鯨船の主に教わった。
その捕鯨船の主によると”浅草を復興させたのは、なぎら健壱だ!”と
彼はTVの番組で古くから上野から吉原まで台東区全域、
下町の良さを紹介した。
中でも伝法院通りから花やしきに抜ける通りは
彼の縄張りのように、それを”ホッピー通り"と
そして、それが別名"なぎら通り"と成った。
今や昼から老若男女呑んべいで、ごった返し
その向かい合わせた店の客引きが
江戸時代の宿場町の様でチャリでは通れない程。
だいぶ前に六区の街灯には浅草に所縁のある
エノケン、ロッパとコメディアンの顔が付けられたが
何故か、其処にフォーク歌手のなぎら健壱が雑って居る(笑)
それは元芸人で北野武に”兄さん”と呼ばれる捕鯨船の主の押しだろう。
それは兎も角、私が小沢昭一の著書・浅草案内に誘われて
住まいを移した頃(50年以上前)浅草は寂れて
浅草寺境内には、おでんの屋台が2つも出ていて酒が飲めたが
六区の通りは夕方6時になると灯が消えていた。
それに比べると今はインバウンドで毎日お祭り騒ぎ。
まぁ寂れているより、それはそれで良いのだが・・・。

昨日のディナー
レトルトおでんを牡蠣と三つ葉でバージョンアップ!
焼き豆腐と小松菜をイカの塩辛で味付け
浅草から運んだ糠床の糠漬け。
此れには焼酎のホッピー割り。

 

2025年10月24日金曜日

「コールド・ウォー香港警察 堕ちた正義」 (2016)
リョン・ロクマン&サニー・ルク監督作品
大ヒットした前作の続編である。
前作同様、香港警察の署長の座を巡っての権力争いだが
前作の警察車両略奪事件の黒幕は政治絡みの
香港立法会の弁護士やらが秘密結社の様にゾロゾロ登場し
前署長から香港警察の指揮を引き継いだ主役の若き署長は
動きが取れなくなって外部のICACという
独立捜査作チームを結成し対抗する。
今回はドローンを使い香港を空撮でスリリングな追跡の挙句、
銃撃戦で車が追突炎上というハリウッド映画並みの
サービスカットの連続だ。
黒幕の操作で”ラ・マン”の愛人の前署長は返り咲き
主役の署長は指揮を略奪され振り出しに戻ったか?と
思わせるが、敵だったはずの法廷弁護士(チョウ・ユンファ)が
味方に付いたことで形勢は逆転しハッピーエンド。
なんで香港映画の大スターでハリウッドにも進出した
チョウ・ユンファが此んな役と思っていたら
最後においしい所を持って行った。
それにしてもBSの「世界のドキュメンタリー」で
中国政府に操られている現在の香港の状況を観ているから
映画のラストで主人公に言わせる此の台詞は無いでしょう!
いや香港映画人の必死の抵抗かな?





歌舞伎柄アロハ
昨日の内に完成させるつもりだったが、
ポケットの柄合わせがイマイチだったのでやり直し
そして、昨夜はトリッパを仕込むのに忙しかったので。
さて此れを完成させたら庭の草刈りに買物と・・・。
天気予報では明日から雨。
今日中にやらないと٩( ᐛ )و





 

昨日のアサリの半分でオジヤ
 先ずは冷凍ご飯を解凍して 汁で柔らかくしたら 
シメジや、小松菜そして 身は最後に入れて 火を止め、
 少し蒸らしたら完成! 
本当は三つ葉を散らすところだが 無いので 小松菜で代用・・・。