2016年2月29日月曜日

アーノルド・ニューマン写真集”芸術家たち”
ピアノに寄りかかっているのは作曲家ストラビンスキー。
此の1枚の写真を撮ったのは
アメリカの写真家アーノルド・ニューマン。
その世界で、”ポートレイトの巨人”と言われる。

彼は肖像写真を絵の様に
否、デザインするように撮る。
此のセレクト用の4枚を観て欲しい。
ストラビンスキーは彼の注文に応じて
座ったり立ったり、そして結局
ピアノに寄りかかった処の一瞬でシャッターを切られ
それも大胆に左端にトリミングされている。
そして、もう一度、上の1枚の写真を見て欲しい。
鍵盤から指を離した静寂さが感じられるではないか?

此んな構図で肖像写真を撮ったのは
彼が最初だ、それは中世以来の肖像画の伝統では無い
ジョン・ゲージ等の現代芸術、現代絵画の手法だ。

彼はマイアミ大学で油絵を学んだ後
生活のため、フィラデルフィアの写真館で
1枚49セントの肖像写真を撮っていたと言う。
そこで此の技法を膨らましたのだろうか?

とにかくニューヨークに出て個人写真スタジオを開いてから
下に在る様な有名人や芸術家が
好んで彼に肖像写真を撮って貰いたがり
此の写真集が出来上がった。
その特徴は、それらの人物の肖像に
彼等の持つ世界が投影されている事だ。
それは作品と一緒に写したと言うだけでなく
当人のクローズ・アップにも、その世界を
写しているのだ。
政治家や映画監督そして女優の心の奥まで
撮ってしまう才能は既に写真家の領域を超えている。
”ランプレドット”
スーパーAOKIに珍しい”ギアラ”を見つけた。
此れは牛の第四胃、上野のキムチ横町で売っている。
AOKIのは焼肉用に良く洗ってあったので
そのまま、セロリや根生姜にニンニク等と一緒に
圧力釜で炊く。
頃合いをみて蓋を開けたら、肉はトロトロ。
黒胡椒に白ワインにアンチョビ・ペーストで
味を付け、もう一度、火を通す。
夕方からストーブに、かけていたパスタ鍋で
スパゲッティをアルデンテに茹で
生卵に擂ったニンニク、黒胡椒で和えたカルボナーラ。
私は此れに醤油と海苔を載せる。
サラダはオリーブの缶詰の汁にレモン&ヴァージンオイルの
ドレッシング。
ワインはポルトガルの”アトランティコ”。
値段のシールが付いたままだ(笑)


↓タイトルをクリック
童謡に”浜千鳥”という似た題名の歌が在り
歌詞も似ているが、こちらは奄美民謡。
昨日に続いて朝崎郁恵の歌唱。
彼女が子供の頃、奄美で母から聴いたと言う此の曲
日本古来の5音階の単調なメロディの繰り返し。
しかし、それが現代日本人の心に
眠っている郷愁を誘う。
その”こぶし”と呼ばれるアジア独特の
泣く様な謡い方は
森進一や都はるみが、演歌でよく使っている。
でも朝崎郁恵のそれは
奄美のガジュマルの木の様に根が深い。
彼女が血の中に持っているものなのだ。
それは、現代では奇跡と云えるもの。
それにしても此の歌詞のなんと切ないことか・・・。

2016年2月28日日曜日


↓タイトルをクリック
此の曲はNHKの「新日本風土記」のテーマ・ソング。
喉の奥から絞り出す様な謡い声は
死んだ人の霊を蘇らせるというイタコの歌の様にも聴こえる。
声だけ聴いていると、婆さん女優・北林谷栄を想像していたが
新日本風土記の「奄美」で登場した彼女は
意外に若くモダンなので驚いた。
奄美の島唄を伝承すると云うことは
そのまま放って置くと絶えてしまうものを
今の若者にも解る様にする、とても現代的な作業で
細野晴臣やUAなどとジョイントしたコンサートも
やっている。
それでも、島唄を元にした此の歌の歌詞は
日本人のルーツを辿る死生観が感じられる。

ブレック・ファースト
寝坊した朝は、光が家の中に行き渡り気分が良い。
そんな時は、いつもと違う朝食をと
まず、コーヒーを入れ
トースターでパンを焼き
サラダにハムを挟んで即席サンドイッチ。
スープはフリーズ・ドライのオニオン・コンソメ。
デザートはミカン。
でも今朝は、それを絞ったジュース。
いつも近所の方に沢山頂くので
こうすると一度に5個ぐらい食べられる。
多少、皮が鄙びても、中は熟れていて
普通のオレンジ・ジュースより、ずっと甘い。

2016年2月27日土曜日


↓タイトルをクリック
今日のブロッサム・デァリーは
此のジャズ・スタンダードを弾き語りで。
目を瞑ると、さながらマンハッタンのBARのムード。
地下か最上階のBARかは、それぞれの想い出で。
どちらにしても私がN.Y.に行った頃は
もう彼女は引退していただろう。
でも、一度本物を聴きたかった。
此の曲、カヴァーが多く、私の持っているだけで108曲。
1日中”誰かがワタシを観てる”事になる(笑)
珠には、すき焼!
伊東のスーパーに鹿児島黒毛和牛の切り落としが
在ったので肉じゃがでも作ろうか?と。
しかし珠には、すき焼もイイかと
チェンジ・オブ・マインド。
糸こんにゃく、焼き豆腐などを買う。
家に戻って、すき焼には春菊かなと
地元のスーパーへチャリを飛ばす。
そこに採りたての生若布が在ったので
サラダにしようと水菜も買う。

押し入れからガスコンロを出し、ボンベを仕込み
すき焼専門の鍋に、牛脂を溶かし、
おもむろに、肉をまず半分焼く
肉の色が変わったら
昆布だしの割り下と酒、醤油を入れ煮る。
煮立って来たら、どんどん具材を入れて行く。
肉と糸こんにゃくは相性が悪いので
焼き豆腐で土手を作る。
程よく火が通ったものから
生卵を割って浸けて食べる。
やはり、すき焼は気分が盛り上がる御馳走だ。
〆には残りのスパゲティをうどんの代わりに。
これで赤ワインとのバランスが・・・。

2016年2月26日金曜日

ジョディ・フォスター(1962~)
此のコーナーに外国女優を出すのは初めてだが、此の処
「おとなのけんか」「告発の行方」「しあわせの1ページ」と
彼女が主演した映画が、たて続けにオンエアされているので。

彼女は所謂、子役上がり。3歳の時からCM出演。
アラン・パーカーの「ダウンタウン物語」等でヒロインを演じ
マーティン・スコセッシの映画「タクシー・ドライバー」と
どちらも子供ながら色気のあるマセた少女役。
しかし、レーガン暗殺を企てた犯人が
熱狂的な彼女のファンという事を知り
ショックを受けた彼女はしばらく芸能界から身を引いた。
一般的に”子役は大成しない”と云われるが
彼女は世間の常識を破り
その間に、高校、大学と見事な成績で卒業し
再び映画界に戻って
「ホテル・ニューハンプシャー」「告発の行方」の
問題作に好演、そしてスリラー映画「羊たちの沈黙」で
アカデミー主演女優賞を得て人気も不動のものとした。
なにしろ彼女は高校で”バカロレア”という
フランスの高等教育修了レベル国家資格を取った才女。
自らもプロデューサーや監督作品も作り
その知性と、強い性格のまま
女性の権利を主張する前向きな役を演じている。
また、流暢なフランス語でジャン・ピエール=ジュネの
フランス映画「ロング・エンゲージメント」にも
吹き替え無しで出演している。

ハリウッドでフランス語が達者なのは
ルルーシュの映画「パリのめぐり逢い」のキャンディス・バーゲン
トリフォーの映画「アメリカの夜」のジャクリーヌ・ビセット
「まぼろしの市街戦」のジュヌヴィエーヴ・ビジョルド
(もっとも、彼女はフランス系カナダ人だが)
最近では「モンタナの風に吹かれて」の
クリスティン・スコット・トーマス。(彼女はイギリス人だ)

前回の”熟女の季節”に出した日本の岸恵子にしろ
私は、どうもフランス語が出来る女優に惹かれる様だ。
↓タイトルをクリック
昨日に続いてブロッサム・ディアリー。
今日の曲は彼女の生まれたニューヨークを歌ったもの。
そこに住んだり長く滞在した事のある人なら
歌詞に登場する通りや場所が懐かしく感じられるだろう。
恐らく今頃マンハッタンは雪が積もって
寒さもピークだろうが
マンホールから立ち上る湯気に
此んな春の来るのが待ち遠しいだろう。
コチラの曲でも彼女は得意のピアノを弾いているが
トゥーツ・シールマンスのハーモニカと
ロン・カーターのベースが、更に
マンハッタン・ムードを盛り上げている。

最近の朝定食
何れも主なオカズは焼き魚
それも干物か粕漬けを焼いたもの。
味噌汁は昆布&煮干しダシで野菜の具。
納豆は必ず付けて
御飯は纏めて炊いて
タッパで冷凍、その都度チン。
あっパエリヤも居るな(笑)
漬物は、此れで最後の白菜漬け。
まだ寒いから、もう一度漬けるべきか?
さて悩むところだな。

2016年2月25日木曜日

 Picaro Katsu
此れは1988年に出版された吉田カツの画集。
大胆に油絵具で描き殴った太い筆遣いは
アフリカ等の原始的なフォーク・アートを連想させるが
それらとは又違う”性”や”風景”を匂わせる
繊細な色彩のモダンな感覚だ。
彼はイラストレーターとして
伊丹十三の映画ポスターや
フジサンケイ・グループのマーク
そして「翼の王国」の表紙など
我々の目には知られたものが多く在るが
私には「ミュージック・マガジン」の表紙の印象が強い。 
左からレノン、ボウイ、ストーンズと
似顔絵としては、ほとんど似ていないが
そのカリカチュアされた雰囲気は正に彼等の音楽そのもの。
彼のイラストレーターとしての力を感じる。

しかし彼の場合、イラストレーターよりも
画家として此の様に肉体を描いた作品に
彼らしさが出ている様に私は思う。
 彼の身体の中にくすぶっている情念がキャンバスに
火炎放射器でボーッと吹き付けられた気がするのだ。
 吉田カツ(1936~2011)
その風貌に似合わず、日本人離れしたタフでマッチョな
画風の人であった。