2021年6月30日水曜日

「無法松の一生」(1965)  

此のところTVオンエアで面白い作品がないので

録画した勝新ものを纏めて観ている。

(勝新は座頭市以外にも面白い作品が多いのだ!)

此の無法松の原作は岩下俊作の「富岡松五郎伝」

坂東妻三郎と三船敏郎で稲垣浩監督が二度、

三度目は三国連太郎で監督は村山新治。

此の時は我が故郷蔵の町栃木市がロケに選ばれ

私は観に行って現場を離れ徘徊老人みたいに

フラフラしていた俳優・左卜伝に会った。

そして此の勝新太郎で四度目。

監督は勝新を「座頭市物語」で俳優として開眼させた三隅研次。

脚本は稲垣浩の時と同じ伊丹万作(伊丹十三の父)だから

セリフも同じで展開も同じ

前作を何度も観ている私には三船敏郎と勝新が重なるが

それだけ此の二人の俳優のキャラクターが似ているという事か?

つくづく「影武者」を勝新で観たかったと思う。

さて勝新の無法松だが、とにかく粗暴だが可愛い奴を

見事に演じている。

彼が慕う吉岡未亡人の有馬稲子も絶頂期の美しさで

前作の高峰秀子よりも勝るくらい。

何より脇を固める俳優たちが宮口精二、宇津井健は元より

大辻伺郎、遠藤辰雄、伊達三郎と大映所属の名優が続々。

特に松五郎が打つ祇園太鼓を此れが打てる奴はもう居ないはず

一言で起用された古老役の荒木忍は

日本映画がトーキーになる前から名監督作品に出演している名優。

そして、その太鼓を打つ勝新は長唄三味線方の杵屋の生まれ

スタンドインなしで打ちまくる場面は”本物”だけに圧巻!

それこそ、此んな太鼓が打てる役者はもう出てこないだろう。

役者ばかりでは無いスタッフが又

カメラ、照明、美術と江戸から明治に代わったばかりの

九州・小倉の風景はこんなだったかと記録映画の様に再現している。

前3作に無かった冒頭の子供たちが夕方に蝙蝠を追う場面

そして松五郎が空を見上げて死ぬ場面の雪の表現など

その後「大魔神」(監督・三隅研次)で東宝とは又違う

特撮を極めた大映の技術が光る。

音楽は”ゴジラ”の伊福部昭だが彼のアジアの哀愁とも呼ぶべき

定番メロディーがラストの有馬稲子が松五郎の遺体に

なりふり構わず、しがみつく場面を盛り上げた。










 

TRAIN  SONG #34
駅 : 竹内まりや
昨日に続いてキーワードの”汽車”は無いが
好きなので出してしまう。
5分足らずの曲で2時間くらいの映画のストーリーを語り
つくづく彼女の曲作りの非凡な才能を感じられる。
とにかく、神は美貌と歌唱力の、3つの才能を彼女に与えた。
映画「シェルブールの雨傘」のラストシーンの様な
それぞれの運命(さだめ)を感じさせる名曲だ。




 

筋子定食

糠漬けの茄子の色はイマイチ。

浅利は2日目でも身と汁を分けて居たから

ふっくら。

納豆には和布蕪。

外は大雨\(//∇//)\


 

2021年6月29日火曜日

TRAIN  SONG #33
夜が明けたら 浅川マキ
リクエストが有ったので、題名に”汽車”は無いが
確かに汽車は出てくるのでローテーションに組み入れた。
彼女は”アングラの女王”と呼ばれ新宿騒乱時代に
寺山修司の歌詞でアルバムを出したりして活躍した。
独特の世界観と価値観を持ち、生前はCDを出すことは
許さなかった。







 

鯨の竜田揚げ!

リニューアルした伊東のスーパーAOKIに鯨の刺身が!

昨日の豚肉で練習していたから上手に揚がった。

元々此の鯨は刺身で食べられるやつだからね

表面さえカリッとさせれば豚肉より楽な訳よ。

もちろん刺身もニンニク醤油、これ本当に鮮度が良い。

鯨は調査捕鯨で実は日本には沢山在庫があるらしく

高いのは間に入る業者が値を吊り上げているらしい。

朝納豆を食べていなかったので豆腐にのっけた。

飲み物はベランダのミントでバーボンとジュレップ。

バーボンという癖のあるウイスキーが鯨に良く合う(^^)


 

2021年6月28日月曜日

TRAIN  SONG #32
恋の夜汽車:ザ・サイレンサー
1967年頃からベンチャーズやビートルズに影響を受けた日本の若者が
エレキギターでバンドを組んで演奏するのがブームになった。
初めは、先のバンドのカヴァーが主であったが
オリジナルを作るバンドも出来て、それをレコード会社が
プロの作詞作曲家を付けて商品化し、ブームとなったのが
グループサウンズ 略して"GS"。
タイガース、テンプターズ、スパイダースetc。
此れは、先に始まった米国に影響を受けたフォーク・ブームと並行し
入り混じり次第にロックへと変化するまでの短い命であった。
今日のサイレンサーは名古屋生まれのメンバーで結成されたGS
お聴きの様に懐かしい定番をふまえたサウンドだが
キャッチーなメロディとリズムに非凡なものを感じる。
それはその筈、彼らは此の後上京しメンバーを入れ替え
日本のプログレッシブ・バンドの草分け
”コスモスファクトリー”へと変身したのだから。






 

豚肉の竜田揚げ

竜田揚げは竜田川の紅葉をイメージさせるらしい。

だから、その色にまでするのがポイント。

ニンニク醤油に浸けてから片栗粉をまぶし高い温度で一気に揚げる。

庭で採れたレモンを絞ってカリカリを頂く。

アボガドにカレー粉マヨネーズを穴に。

冷やしトマトは塩だけで充分。

スタートはモヒートだが、赤ワインが此れには合った


 

2021年6月27日日曜日


アバウト・タイム〜愛おしい時間について(2013)
脚本&監督:リチャード・カーティス
時間を操れるタイムトラベルはゼメキスの
「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」シリーズでお馴染みだが
此れは、実に真面目な父と息子の話。
21歳になった或る日、主人公は、父親からウチの男は
タイムトラベルが出来る家系だと打ち明けられる。
狭い処で念じれば好きな過去へ戻れると。
しかし、その能力を金儲けには絶対使うな!と釘を刺される。
極く平和な英国は海辺のコーンウォールで暮らす主人公は
その能力を恋人探しに使おうとして
何度か失敗しながらも結局、理想の女性を射止め
結婚し子供を授かる。
しかし父親は不治の病で先立つことに。
”あの時、ああしてれば”と人は必ず思う時がある
父親も若い時にタバコを辞めてれば・・・と後悔するが
その運命はどうしようも無い。
主人公は一度だけ父親と遊んだ少年の頃に戻り
その運命を受け入れる場面が泣かせる。
そして毎日、巧くいかなかった時間に戻りやり直しながら
結局そうだ!現在の時間は、全てやり直しで
自分が一番良いと思う様に生きればイイんだという事を悟る。
全編、語り口がサリンジャーの”ライ麦畑でつかまえて”風の
主人公のモノローグで展開され、音楽も既成の曲ながら的確な選曲で
素直に物語の世界へ入って行ける。
”バック・トゥ・・・”みたいな娯楽性は無いが
観終わったと心が温まる佳作だ。

TRAIN  SONG #31
夜汽車に乗って: 加川良
昨日の美空ひばり、岡林信康に繋げてフォークの加川良へ。
彼はGSに憧れて歌手に成ろうと思ったらしいが
彼の曲「下宿屋」に描かれた様に
途中で高田渡に出逢ってしまい、その線路を修正した。
その選択は正しかったと思う。
此の曲の世界に憧れて当時すでに
サラリーマンだった私も歯ブラシとタオルを鞄に入れて
新宿ゴールデン街から先輩のアパートに泊めてもらい
家に戻らない自由な生活を謳歌していた。



 

鯵の開き定食

納豆には和布蕪とオクラ

糠漬けはひと晩で

大根の皮と胡瓜と茄子。

ご飯に、ちりめん山椒をかけて

焼き海苔で包む。

雨の予報が外れて今朝は未だ良い天気

(^^)


 

2021年6月26日土曜日

TRAIN  SONG #30
月の夜汽車 美空ひばり
そんな訳で今月24日が美空ひばりの33回忌。
それを記念して東京タワーは紫色になったらしい。
偶然、此のシリーズも30曲目、彼女に因んで今日は此の曲を。
シナトラが俳優と歌手を掛け持ちして
歌唱力に表現力が重なった様に
ひばりも映画に出て名監督に演技の何たるかを教わり
それを歌に活かす様になったのか
此の歌”月の夜汽車”に故郷を一人離れる女の孤独が
映画のワンシーンを観てる様に伝わる。
キーワードは、鉄橋を渡る時の川面に映る月の光と汽笛の音。
それが鮮やかに目と耳に刺さる。
何と此れが岡林信康の曲だと今日初めて知った。





 

チキン・ステーキ

余り普段やらないが

TVの栗原はるみさんのレシピが旨そうだったので。

鶏もも肉を、皮を付けたまま下にして、重しを載せてフライパンで焼くと言うもの。

ひっくり返し、火が通ったのを確かめ

もう一度、ひっくり返し更にカリカリに!

鮮度の良い鶏のストレートな味、此れは不味かろう筈がない。

牛豚より値段は安いが、旨い焼き鳥屋で存分に食べた満足感。

一緒にエリンギやピーマンも鶏の脂で焼いた。

はるみさんは鮮度の良い鶏肉ならレモンと塩で充分と。うん確かに(^^)

此れに赤ワインを開け、サラダのソースはカレー味。


 

2021年6月25日金曜日

TRAIN  SONG #29
夜汽車: 桂 銀淑
彼女は韓国のトロット歌手と言われるが
”トロット歌手”とはいったい何ぞやと調べたら
日本の演歌から派生した韓国歌謡と
その違いは、こうして彼女が日本の演歌を歌うと
ますます分からない。
何方にしても、台湾人の欧陽韮韮と比べて
日本語が抜群に上手い。
そして元モデル出身だけにスタイルも良い。
韓国で、そのスロット歌手としての成功に
日本に呼び寄せ歌わせた演歌
「大阪暮色」「すずめの涙」「夢おんな」は、尽くヒットした。
しかし彼女の人生は借金トラブルや覚醒剤所持で波乱万丈。
演歌歌手の宿命のように歌詞の様な不幸が付き纏う。
入国拒否に遭いながらも日本と韓国を行ったり来たりする
彼女のカムバックをファンは期待している。







 

ちりめん山椒焼飯!

昨夜の"あてなよる"のレシピと言うか

私は前からやっていたジャコチャーハンに

山椒の実を先に混ぜていただけだが

ピーマンを刻んでアヒージョの油を使った。

まあ間違いなく美味しいに決まっている。

味噌汁は2日目、シャキシャキの追いモヤシをして

糠漬けは2日目とひと晩のミックス。


 

2021年6月24日木曜日

TRAIN  SONG #28
夜汽車 : 欧陽菲菲
今の若者は此の歌手の名前を”オーヤン・フイフイ”と読めないだろう。
しかし彼女は昭和の歌謡曲史にしっかり足跡を残している。
台湾出身だから、お聴きのように日本語は拙いが
歌の表現力と抜群のリズム感で
あのべンチャーズの作曲”雨の御堂筋”でデビュー以来
橋本淳と筒美京平のコンビでヒット曲を連発。
此の曲も、そのコンビだ。
夫はレース・ドライバーで金持ちの式場壮吉氏。
その後も”ラブ・イズ・オーバー”をヒットさせている。









 

タコ焼きのつもりがチジミに化けた。

そうなると冷奴にはキムチが載る。

焼酎のホッピー割りに、いつもの

常備菜ならぬ常備臭い(^^)


 

2021年6月23日水曜日



古い世界地図柄ジャケット完成!

アメリカ大陸、アフリカ大陸ユーラシア大陸と、

だいたいの形は合っているのに

日本だけ、形がおかしい。

まあ、鎖国をしていたからかな。

だから、此の地図は、それ以前のものだね。

服を着て、その頃にタイムスリップ&アラウンザワールト(^^)


 

TRAIN  SONG #27
夜汽車:北島三郎
昨日に続いて演歌。
演歌には何故か”夜汽車”という題名が多い。
まあ”Night Train”も実は未だ沢山あるのだが
取り敢えず今日は演歌の総本山みたいな此の方で。
有名な作曲家 船村徹門下生
さっぱり売れなかったが”なみだ船”でブレイク。
”兄弟仁義”は映画化され
夢であいましょうの今週の歌”帰ろうかな”
そして”与作”の ♪トントントンと
日本を代表する演歌歌手になった。
此の歌は、愛するものを夜汽車に乗せて故郷に帰す男が
”必ず迎えに行く”と別離の辛さを歌う中々良い曲だ。
此の曲の作詞・原譲二は北島三郎のペンネーム
腹が丈夫!に因んだとか。
おん年84歳!紅白を卒業して、ますます元気らしい。


 

鯵の叩き定食

冷凍パックが切れたのでコメを研いで炊く。

炊き上がるまで45分かかる間

買って来た鯵の叩きだけでは無く

茄子の胡麻味噌炒めや、シラスおろし

そして味噌汁は、予め身と汁を分けていた浅利。

なんだかんだと用意していたら酒抜きの

休肝日になってしまった(^^)



 

2021年6月22日火曜日

TRAIN  SONG #26
日本海:阿久悠の我が心の港町 歌(上村次郎)
周りに居る人は。必ず私に無理やり聴かされる此の曲は
汽車という名前では無いが発車のベルから始まり
阿久悠、自らのナレーションで
今はコロナで思う様に行けない旅へと誘う。
アルバム全体が裏日本の港町を巡る汽車の旅の構成。
先ず歌詞が作られ、阿久悠が選んだ実力のある作曲家に依頼し
当時、無名の流しの歌手の歌唱力に惚れ込み
上村次郎と芸名まで与え歌わせたものの
折り合いが悪く、此のアルバムだけで、その後使われる事なく
此れは、まさに幻の名盤と言われる・・・と
いつも私が解説する(笑)
因みに晩年の阿久悠は此処、宇佐美が気に入り、
港を見下ろす山の上に、亡くなるまで住んでいた。








 

TVとキッチンを行ったり来たり
全日本女子のネーションズリーグ対セルビア戦の

支度をしながらイタリアンディナー。

カプレーゼ

シャルキトリ

赤ワイン

ペペロンチーノ

要するに手抜きだが

ストレート勝ちには何でも美味しい。