UDJ's WORLD
今日の1食&1曲アーカイブ
MAC'S HEAD ROOM
2014年10月19日日曜日
鶏と蕪のスープ
骨付き鶏を蕪等の野菜と炊いたスープに
目玉焼きに、ふかふかのキャベツの千切り
此れは新兵器の”キャベツ・ピーラー・ライト”
を使ったもの。
熟練のコックの様に上手に出来る。
此れらをオーブンで温めたパンで頂く。
挽きたての珈琲の香りが目を覚まさせ
良い天気にチャリが何処かへ行こうと呼んでいる。
2014年10月18日土曜日
トリッパにタコとアボガドのカレー炒め
上野キムチ横町で買って来たハチノスの冷凍が
有ったので客人にトリッパを作る。
野菜室の茄子等も全部入れてしまう。
サラダにアボガドを入れようとしたら
固くて生は無理だったので
急遽おでん用に取って置いた蒸しダコと
玉葱を入れて炒める。
味付けは鶏ガラ・スープとカレー粉
此の2種類を茹で上がったパスタにかけて
食べて頂く。
1つはトマト味でナポリタン風に
もう1つはインディ風に。
2種類のスパゲティが楽しめるという訳。
Sail On White Moon-Boz Scaggs
i-Phoneかi-Padの人は⇧のタイトルをクリック
!
この頃は余り聴かないがボズ・スキャッグスは
A.O.R.シンガーの草分けとして
一斉を風靡したシンガーだ。
大人向けのジャズとロックのクロスオーバー・サウンドが
お洒落な業界人に受けた。
今、分析すればルックスも良いが
甘いメローな声の魅力が有ったのだろう。
その頃通ったBARを、あれこれ想い出す。
2014年10月17日金曜日
Monkberry Moon Delight-Paul McCartney
i-Phoneかi-Padの人は⇧のタイトルをクリック
!
此の曲はポール・マッカニーのソロ・アルバム「RAM」に
入っていたもの。
此の頃のポールはメロディー・メーカーとして
センスが溢れていて、此の曲以外にもタイトルの
”ラム・オン”とか素晴らしいものが沢山有る。
あの怪物
スクリーミン・ジェイ・ホーキンスのカヴァー
も楽しい。
鴨鍋で宴会
泊まり客が運んで来た越谷の合鴨肉で
鴨鍋をしようとしていたら
近所のNさんが猪の肉を沢山持って来た。
合鴨と猪の炊き合わせも考えたが
流石に、それは勿体ないと
結局、猪鍋は後日という事に。
それで客人にNさんも巻き込んで宴会。
鴨鍋はプロ?に任せて
私はNさんと自家製の松前漬けで先に乾杯。
その間にプロが、せっせと鴨鍋を仕込む。
彼は鍋つゆを瓶に入れ、自宅から
運んで来たと云う徹底ぶり
人参を紅葉型にして、それらしく。
唯一の誤算は私が業務スーパーで購入した白滝
これがナント、きしめんタイプの太さ
みんな何だか合わないな〜とブツブツ。
〆には炊きあがった御飯に汁ごと載せて
鴨丼!う〜ん食べ過ぎた。
2014年10月16日木曜日
Shepherd Moons-Enya
此の曲は1991年ヒーリング音楽の魁と成って
世界中で大ヒットしたが、実はケルト音楽。
その代表格クラナドから独立したエンヤが多重録音で
作ったソロ・アルバム。
その心地よさは都会の喧噪とは対極に有る
霧に包まれたアイルランドの森を想像させ
人々は新しいイージー・リスニングとして
飽きるまで聴き続けたものだ。
金目の味噌漬け
この処バタバタしているので手抜きの朝食が多いが
昨日から客人が泊まっているので
いちおう、朝食をしっかり用意する。
メインはあらかじめ購入していた金目の味噌漬け
甘さも程よく漬かっていて、当たり。
漬かっていると云えば
糠漬けも寒く成って来たので管理が、し易く成った。
茄子の色が鮮やか。
味噌汁も茄子にシメジにニラと
秋ナスが大活躍。
納豆には茗荷を刻んで
さて今夜は客人が運んで来た合鴨で鴨鍋!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)