2013年5月25日土曜日
デス・イン・ザ・ガルフストリーム
Death in the Gulf Stream
<レシピ>
ジン-40ml ライム・ジュース-10ml
アンゴスチュラ・ビターズ-4滴
ライムの皮-3片
タンブラーにクラッシュアイスをたっぷり入れ
アンゴスチュラを4滴、そしてジンを適当に。
絞ったライムと皮を入れてステアすれば良い。
此れ又、かのヘミングウェイが考案したとかで
ガルフストリームとはメキシコ湾流のこと。
しかし先に「デス・イン・ザ・アフタヌーン」というのを
出したが、一体、彼はカクテルで何度死ねばイイんだろう。
まあ、実際にはライフル自殺だったのだが・・・。
一応、彼の好きだった猫型のマドラーを使ってみた。
一応、彼の好きだった猫型のマドラーを使ってみた。
☝
YouTubeに此のアドレスが見つからないで
直接、上のタイトルをクリックしてください。
昨日は暑かったね。
夕方からミント・ジュレップを作り凌いだが
BGMにはブレルの此の曲がピッタリだった。
タイトルは「Je Suis un Soir D'ete=夏の夜」
暑さの治まらない夏の夜のけだるさを歌ったもの。
ゆっくりしたテンポが何とも心地よい。
此の曲は私の別サイトにもオリジナルな映像付で
出しているので興味の有る人はどうぞ!
2013年5月24日金曜日
おウチで楽しむカクテル講座 #-30
ミント・ジュレップ
mint julep
<レシピ>
バーボン・ウイスキー 45〜60ml
ミントの若葉3〜6本分砂糖 少々
ミネラル・ウォーター又は炭酸水20〜30ml
クラッシュ・アイス 適量
ゴブレットに砂糖とミントの葉を入れ、バー・スプーンで葉を潰し
ミントの香りを出したらバーボンと炭酸水を入れ
クラッシュ・アイスをたっぷり入れステアして
上にミントの葉を飾る。
とにかくミントの爽やかな香りを楽しむ
暑い日には格好の飲み物。
ケンタッキー・バーボンを使うところから
ダービーのオフィシャル・ドリンクに成っているとか。
後ろの夕焼けは三好和義氏の写真集「楽園」から
マイアミのトロピカル・デコ・スタイルのホテルの並び。
なんか気分でしょ?
Amsterdam - Jacques Brel
ジャック・ブレルのレパートリーの中でも
特に人気の有る此の曲は
1964年に発表されたものだ。
題名通りのオランダのアムステルダムを
此の歌では風景にとどまらず
港町の水夫や娼婦たちの日常生活にまで踏み込み
あのデヴィッド・ボウイが此の歌を気に入って
ステージで良く歌っているのは
ジャック・ブレルの感性に
詩人として憧れているのかもしれない。
登録:
投稿 (Atom)