それぞれ寝かしたもの。
留守の間に糠床が、だいぶ進んでいた。
まだ寒さのせいで漬かりは遅いが糠の臭いは悪く無い。
今朝出したものは浅漬けだ。
下町では此れくらいで味の素と醤油をかけて出す店が多い。
それでも自家製の糠漬けを出す店が少なく成った。
鮭の粕漬けは漬かりすぎて酸っぱい。
しかし此れを白い御飯の上で身を解し
紫蘇や海苔で包むのが私は好きだ。
味噌汁は二日目、一日目を味噌を少なめにして置いて
二日目に少し足すのが味噌汁の活性化のコツ。
三つ葉は上京する前からの水耕栽培
水を取り替えるだけで良く持つものだ。
茄子が上手につかってますね~大体、糠を家庭でやる人が少なくなってる、釘入れたり、ビールやパンの耳とか柿の皮とか、、、
返信削除古漬け細かく叩いてかくやにしたり。おいしですよね。
しじみ?の御身御付も旨そうです。
糠床は面倒です。
返信削除毎日掻き回さないと
直ぐ腐ります。
茄子などは綺麗に漬かるのは
5回に1度くらい。
その色をキープするのが大変。
まだ気温が低いから
やり易いけれど・・・。