2018年10月18日木曜日

ストリップ BGM #30
All Is Full Of Love : Björk
クリス・カニンングハムが撮った
此のビヨークの映像には衝撃を受けた。
ロボットとアンドロイドの違いは
アンドロイドは人型ロボットの事で
操作されなくとも自律していると定義。
此のヴィデオでは最初からロボットと判るが
もはや完全にマリリン・モンローや黒柳徹子そっくりに
なったものが出始めている。
まあ黒柳徹子のヌードは見たくないが
モンローがステージで衣装を脱ぎ始め
最後のパーツまでソックリに作ってあって
観客が生唾を飲んだらA.I.のトラブルで
皮膚まで脱ぎ始めてチタンのパーツが現れる
・・・なんて想像すると可笑しい。
そう言えば、こんなのも有ったな
Lou Reed - No Money Down

牡蠣と小松菜のボンゴレ パスタ
蛸のアヒージョ載せサラダ
まだ牡蠣が小さくて小松菜に負けている。
サラダにはアヒージョのニンニク油と
レモン絞りがドレッシング。
白ワインとソーダで自家製スプマンテ別名”イヨマンテ”
流石にシャンパンとは言いづらい( ˘ω˘ )
ミックスナッツにヨーグルトの
メープルシロップがけはデザート。

2018年10月17日水曜日

ストリップBGMの世界#29
↑クリック
Barbarella Opening Sequence

大分前になるが、ロジェ・バディムのSF映画「バーバレラ」の
導入部でジェーン・フォンダが無重力の中で
宇宙服を脱ぐのが、とてもお洒落だった。
考えれば、あれもストリップと言えなくもない。
それで、未来のストリップは、どうなんだろうか?と考えてみた。
ストリップ劇場の中に無重力のカプセル・ドームを設置
その中で踊り子は回転しながら宇宙服から脱いでゆく・・・
なんや、まんまやんけ!でも想像したらワクワクして来た。


鰻の出前を頼んだわけでは無い!
誕生日のプレゼントに、なんと重箱を頂いた。
此れにスーパーで購入した鰻の蒲焼きを
先ず、表面に着いた変な滑りを湯で洗い落としフライパンで温め、
付いていたタレを御飯と蒲焼きの両方にかけて蓋をし
蒸らして完成!という訳。
更に山椒の粉でそれらしくなった。
"孫にも衣装"という諺があるが有るが、
"鰻には重箱"と、箸置きの泥鰌が(o^^o)

2018年10月16日火曜日

ストリップBGMの世界#28
Floating:Julee Cruise
映画「ブルーヴェルベット」の時に監督デヴィッド・リンチが
作曲家アンジェロ・バダリメンティと発掘したのが
ヴォーカリストのジュリー・クルーズ。
彼女を気に入った二人は映画だけでなく
その彼女の為にアルバムまで作ってしまった。
確かにデヴィッド・リンチの”世界”を
彼女は歌で表現してしまうのだ。
彼女の様なロリコンっぽいキャラクターを持つ
ストリッパーが居て、此の曲で踊ったとしたら
そのステージは、さぞかし”怪しく”
そして”危ない世界”になることだろう。

"ヒョウ柄ハーフコート"
生地を整理していたら此んな奴が出て来た。
セールで購入したものの、♬アップルペンのあの人と
一緒にされてはたまらんと、流石に敬遠したとみえる。
それも、そろそろ皆さん忘れているだろうと早速縫ってみた。
少しフェルトっぽくて、コシが有り、縫いやすいし
何より温かい。
ボタンは以前買っていた木製のアフリカの仮面。
だってヒョウはアフリカでしょ。
試着も一応アフリカの仮面の前 ( ˘ω˘ )

シーラの生姜醤油漬け
まだ、タッパで漬けたのが残っていた。
普通は塩っぱくなる筈だがシーラは
そうはならなかった。
糠床は今ぐらいの温度が一夜漬けに丁度良い。
味噌汁は昨日、味噌を薄めにして
今朝少し足すという確信犯(o^^o)