2013年2月16日土曜日



圭子巻き
去年の暮れに頂いたウインナー・ソーセージの
賞味期限が迫って来た。
どうしようか?と考えて作ったのが此れ。
いわゆる海苔巻だが、芯にソーセージを入れる。
子供の頃、親代わりだった二番目の姉が運動会の時
よく作って持って来てくれた。
その姉も去年の夏亡くなって今は居ない。
酢めしが余ったので納豆巻も高菜を混ぜて。
しかし私の技では巻ききれず、少しだらしない。
お吸い物は鰹昆布だし
季節のさやえんどうを入れ上品な味に仕上がった。


5 件のコメント:

  1. 多分、舎利の断面見ると切る時まで繋がっていたんでしょう。
    後十回位巻けば綺麗な圭子巻になると思います。お亡くなりになられたお姉様は、喜んでいると思います。
    子供の頃のノスタルジックな料理は、皆さんありますよね(^^)
    私は、ひき肉の入ったコーンスープです(^-^)
    絹さやは、前は、刻んで刺身の妻にしてたんですが、今は、高くなりましたね、翡翠の緑色にしあがってて湯気からシズル感が出てて旨そうです。

    返信削除
  2. 子供の頃、食べたものは
    当時、旨い!と思っていたものも
    今食べて、な〜んだというものも有ります。
    でも懐かしさというのは格別です。
    思い出と云うスパイスが効くのでしょう。

    先日、法事で栃木に里帰りした時
    警察署が移転して無くなっていました。
    その前の空き地に夜中、屋台ラーメンが出ていて
    そのアッサリしたスープに柚子が入っていて
    受験勉強をしている時、よく食べました。
    味は喜多方と佐野ラーメンの中間ぐらいかな?
    嗚呼、もう一度食べたい!

    そう云えば浅草時代の「清竜丸」の”なめろう”
    旨かったですね。

    返信削除
  3. 是非、作ってください。宇佐美の背黒イワシは、さいこうです。

    返信削除
  4. 今度,お邪魔した時に
    是非レシピを!

    返信削除
  5. お任せください!来週ココに載させていただきま(^.^)\

    返信削除