2020年4月4日土曜日

此のところハマっているスペイン産のサラミ!
それにチーズとドライ・トマト。
これらは皆、熱海駅の成城石井で購入して来たもの。
サラダにはミックスリーフとポテトの素揚げをトッピング。
締めのパスタは隠し味が醤油のペペロンチーノ。
(醤油足してペペロンチーノって言うか?)
イタリアの赤ワインはもいつものヤツ。
目新しいメニューでは無いが、好きな物ばかり。
デザートは夏蜜柑の蜂蜜がけヨーグルト。

2020年4月3日金曜日

珈琲物語その19
Vitão - Café
”人はいつか死ぬのだ”と外出禁止令もださず
マスクもしないでブラジルの大統領が
街中をウロウロしているニュース。
地球は広いいろんな人が居るものだな。
そのブラジルの新星で
Vitão=ヴィタオと発音するのかな?
ジャンルはヒップホップ。
その格好よさは、何やらブレイクするような予感。

熱海で調達した食材で朝御飯!
刺身盛合わせと味噌汁のシジミは魚屋から。
煮浸しの小松菜と糠漬けのセロリも八百屋。
ちりめん山椒は蕎麦屋利久庵のお土産。
朝から大ご馳走だな。

2020年4月2日木曜日

シラスと大根おろし定食
茄子が良い色に見えるが、糠床が
此のところの寒さに眠ってしまった。
出戻りの蕪も漬いていない。
朝日に当てて糠を足し、目を醒さなければ。
味噌汁は豆腐に蕪の葉。

珈琲物語その18
You're the Cream in My Coffee :Annette Hanshaw
此の曲はブロードウェイ・ミュージカルの
「ホールド・エーブリシング」用に作曲レイ・ヘンダーソンと
作詞バディ・G・ジルバで作られ
1928年に此のアネット・ハンショーが歌いヒットした。
”貴方は私のコーヒーのクリームよ!
私のシチューの塩よ!
とにかく貴方なしでは困るのよ!”と
まあ、なんと分かり易いラブソング。
だから発売当時からカヴァーも
ナッキンコールやマレーネ・デートリッヒと沢山あって。
どれも、そこそこ面白い。





2020年4月1日水曜日

浅利の味噌汁
昨日から、いつもの様に
身と汁に分けていた浅利は出汁も良く
身も柔らかかった。
鮭の酒粕漬けは漬けて3日目で丁度。
糠漬けは浅目、で蕪は糠床に戻す。
此のオカズに炊き立てご飯は
一杯では足らず納豆の分、一口追加(^^)

珈琲物語その17
「コーヒー」スガシカオ
彼の本名は菅 止戈男(随分と難しい名前だネ)
解散したSMAPの最初のヒット曲”夜空ノムコウ”の作詞者として知られる。
だから此の歌でも詞がとても瑞々しい。

君が笑ってる それだけでいいんだ
君が泣いている どうすればいいんだろう?
こんな遠回りばっかりで ぼくの手は君に届くの?
だって今さら 言えないよ
きみのことを想う気持ちは こぼしたコーヒーみたいに 心に広がって
だってそうだろ? 誰かを好きになるのに 理由なんかいらない
ずっと隠していても 心で日々大きくなってしまう