UDJ's WORLD
今日の1食&1曲アーカイブ
MAC'S HEAD ROOM
2018年9月3日月曜日
Cafe Aman İstanbul - Apo To Vradi os To Proi
カフェ・アマン・イスタンブールは2009年に結成された
ギリシャとトルコの混成楽団。
西洋と東洋、様々な文化の入り乱れる交差点のような
イスタンブールを象徴するような音楽は
まさにワールド・ミュージックの華。
聴いているとトプカピ宮殿にメルクーリの面影を求め
”ガラタ橋”で鯖のサンドイッチを食べたのを思い出す。
鰯の味醂干し定食
味醂干しは少し甘いので山椒の粉をかけて。
糠漬けは昨夜は瓶を水に浸けて出したまま。
味噌汁には昨夜の好き焼の”兄貴”の焼き豆腐を足して。
今日は一日中雨かなぁ(
´-`
)
.
。
oO
2018年9月2日日曜日
The original Misirlou - Μισιρλού (Τέτος Δημητριάδης -1927)
その昔、あのベンチャーズのレパートリーだった此の曲は
タランティーノの映画「パルプフィクション」でリバイバルしたが
原曲はギリシャ大衆歌謡のレベルティコ。
発音は”ミザルー”ではなくお聴きのように”ミシルルー”
意味は”エジプト娘”
地中海を挟んで対岸の女性の魅力を歌ったもの。
なんとも鄙びた感じが堪らない。
映画で使われたデルトーンズのカヴァーは此れ。
Dick Dale & The Del Tones "Misirlou" 1963
金目鯛の粕漬け定食
何故か赤魚より安かった金目鯛。
粕に漬かってるのに脂がノッていた。
ご飯は炊き立て。
あっ、炊飯器にご飯
小分けにしてタッパに入れなくちゃ
ヽ
(
 ̄
д
 ̄
;)
ノ
=3=3=3
2018年9月1日土曜日
骨まで愛して
新作・恐竜の骨柄 長袖シャツ
目ざとい方は分かるかもしれないが
ポケットの柄あわせは当然の事として
前身頃 左右の柄が繋がっている。意識した訳では無いが
非常に珍しく、とても嬉しい。
ところで私の恐竜フェチは自分でもヤバイと思っている。
だいたいミシンを習って最初に選んだ柄が恐竜だった。
それ以来、生地屋でそれらしきものをを見かけると
つい手が出てしまう馬鹿なワタシ。
オ〜イ 誰か止めてくれい!
Kara Kedi :Tarkan
バルカン半島からトルコへ
”トルコの貴公子”と呼ばれる彼はドイツからの帰国子女
だからドイツ語だけでなく英語スペイン語に堪能
そのルックスの良さでヨーロッパ全域で人気がある。
ブズーキがメインの楽器構成はギリシャ音楽みたいだし
ブルガリアのAZISの影響も感じられる。
"
九月一日の朝飯
"
鯖缶に大根おろし。
味噌漬けだったので少し甘い
(
 ̄
(
工
)
 ̄
)
糠漬けは今年三番目くらいの出来。
味噌汁の兄貴には卵を落として三つ葉で活性化。
まだ宇佐美は雨は降っていない
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)