2018年3月3日土曜日

You're My Thrill #9
今日は二人のトランペッターで
Harry James - You're My Thrill
ハリー・ジェームスはベニー・グッドマン楽団の
トランペッターとして活躍、その後独立
自分の楽団「ミュージック・メーカーズ」を率いて人気を博した。
此れは当時流行のスイング・ジャズのアレンジ。
シナトラを見出したり、TVショーのレギュラーを持ったり
していたので名前は良くご存知だろう。

もう一人はコチラ
J.J. Johnson and Kai Winding-"You're My Thrill"
彼は所謂モダンジャズ界のトランペッターの第一人者
その演奏技術は空前絶後と言われたほど。
カウント・ベーシー楽団のメンバーから独立
チャーリー・パーカーやディジー・ガレスビーとの
セッションで腕を磨き
モダンジャズ全盛の時代の花形スターであった。
此の演奏は
ジャケット左の白人がカイ・ウィンディング
右はもちろんJ.J.ジョンソン。
彼らは「J & K」と呼ばれ最強の黒白コンビであった。





紅い月に誘われて昨夜は好き焼き。
メガドンキの国産牛の切り落とし
焼き豆腐に白滝そして春菊。
椎茸が無かったので、松茸(嘘)
昆布出汁と酒醤油で味付け
カセットコンロで調理しながら
同時に食べられる便利な料理だ。

2018年3月2日金曜日

You're My Thrill #8
Jackie Gleason  -  You're My Thrill
ジャッキー・グリーソンは映画マニアなら
「ハスラー」のポール・ニューマンの名敵役として
覚えておられるだろう。
しかし彼は俳優、コメディアン以外に
楽譜も読めないのに音楽プロデューサーとして
数々のムード・ミュージックの
アルバムを制作し、ベストセラーを記録している。
その雰囲気はハリウッド映画のラブ・シーンを
彷彿とさせるもばかり。
彼の選んだ曲と編曲の良さ
そのイメージの豊かな才能に驚かされる。

牡蠣と春菊と舞茸のパスタ
牡蠣のパスタは今は無い東京駅大丸地下の
イタリアンの名店CHAOのメニューだが
それは水菜を使っていたが
昨夜は鍋の残りの春菊と舞茸を使ってみた。
アーリオオーリオで舞茸と春菊の茎の部分を炒め
後から牡蠣に火を入れアルデンテのパスタを
茹で汁と絡ませ、最後に春菊の葉を。
うん、舞茸と春菊がそれぞれ個性をだし
牡蠣を引き立て、水菜よりも此れはイイかも。
サラダにはヨーグルト&マヨネーズに
パセリを刻ん混ぜたソース。
ワインは例の葡萄の小枝をぶら下げたイタリアもの。



2018年3月1日木曜日

手書きアロハ 第3弾 カーラー完成!

背中にはカーラーにカマキリ
表は花を2輪にして、その茎に
てんとう虫を這わせた。
大きな花びらで、絵の具の白が足りるか
ハラハラしながら描いたが
何とかセーフ。
花と虫の質感を絵の具の濃度で
表現したつもりだが、此の絵の具
本当に洗っても落ちないのだろうか?
さて、お針子から画家、いや
職人から芸術家への変身
ひと筆の緊張感は私の心臓に悪いので
これで暫くお休み。
取り敢えず手書き3部作を一挙公開。
でも此のアロハ、貴方は着て歩く勇気あります(笑)

You're My Thrill #7
Joni Mitchell - You're My Thrill
今日の二人の女性シンガーは、どちらも
ジャズ畑では無いジャンルから出発している。
まず此のジョニ・ミッチェルはフォーク・ソングの
「青春の光と影」でブレイク
映画「いちご白書」の主題歌”サークル・ゲーム”で有名だ。
此のジャケットもそうだが絵も描いている。
(此の色彩もタッチも好きだな)
今、難病と闘っているとかで心配。

MARIA MULDAUR - You're My Thrill
もう一人は、此のマリア・マルダー
彼女は幾つかのバンドを経た後、ソロになり
”真夜中のオアシス”でブレイクした。
フォークからブルースまでの幅広いジャンルを持ち
ペギー・リーやディランなどのカヴァー・アルバムを
出しており、こんなジャズの名曲も
自分の持ち歌の様に軽くこなしてしまう実力派。


冷蔵庫の余り物を寄せ集めた鍋
イカの下足は、サクで買ったスルメイカの刺身から
そのイカと一緒にカツオも根生姜と生山葵醤油で。
牛蒡のきんぴらはには
鍋に使った春菊の根も混ぜてみた。