残念ながら小生は、人形町のは甘すぎて一寸って感じです。さて、粕漬け用の「熟成粕」が一部の造り酒屋さんに有るのご存知でしょうか?食いしん坊のUDJ様なら、「とっくに知ってらぁ」って仰るでしょうけど。寝かせる事で飴色って言うのか、薄茶色にしっとり仕上がった其れ後は、ガーゼと漬け込みの容器だけ準備すれば宜しい按配。確か、我が家では一度東北方面の酒屋さんから取り寄せた事がありました。仕込む時期とか、量とかで出荷シーズンが有る程度限られてた様な気が…
魚久の粕漬けは甘いと言うより酒が強過ぎ!下戸の人は酔っぱらっちゃうでしょう。最近スーパーに1年を通して酒粕が出ているので助かりますが、魚の保存用には最適ですね。
残念ながら小生は、人形町のは甘すぎて一寸って感じです。
返信削除さて、粕漬け用の「熟成粕」が一部の造り酒屋さんに有るのご存知でしょうか?
食いしん坊のUDJ様なら、「とっくに知ってらぁ」って仰るでしょうけど。
寝かせる事で飴色って言うのか、薄茶色にしっとり仕上がった其れ
後は、ガーゼと漬け込みの容器だけ準備すれば宜しい按配。
確か、我が家では一度東北方面の酒屋さんから取り寄せた事がありました。
仕込む時期とか、量とかで出荷シーズンが有る程度限られてた様な気が…
魚久の粕漬けは甘いと言うより
返信削除酒が強過ぎ!下戸の人は酔っぱらっちゃうでしょう。
最近スーパーに1年を通して酒粕が出ているので
助かりますが、魚の保存用には最適ですね。