2013年6月7日金曜日



 豚の挽肉を使って
豚の挽肉を買ったものの、早く食べないと保たないから
ニンニク生姜を刻み、紹興酒とナンプラーで味付けした
”豚ソボロ”を先日作って置いた。
此れは御飯にかけても良いのだが。

それをまず、ランチで、冷やし中華の”ツールー麺”
昔、新橋の「王府」の名物だったが
ニラも入れて酢をたっぷりかけると可成り近いものが。

そして翌日はシメジと炒め、”タイ風焼きそば”。
レモンを絞り、パクチを載せれば
此れはこれでアジアの夏という気分に。

そして3日目は、これも麻布十番の「登龍」の
四川麺に挑戦。
その挽肉をベースに鶏ガラ・スープと混ぜ
紹興酒に醤油、そして豆板醤
隠し味は胡麻ペースト、これでコクを付ける。
トッピングにモヤシに搾菜と白髪葱
見た目は、それらしく出来たが
何か1つ物足りない?
浅草に引っ越して来た「登龍」の元シェフに
今度、レシピを聞いてみるとしよう。

2 件のコメント:

  1. そぼろといえば、小芋のそぼろあんかけと言うのをやってます。本来は海老を使ってやるんですが、挽肉でも大丈夫です。
    ちなみに、芋を焚いて煮たお芋ちゃんを小麦粉つけてキツネ色に揚げてる間に、煮汁に挽肉入れて沸かした時、アクをすくって、
    ウス~くあんをかけて三つ葉、イタパセ、豆苗等を彩に降れば出来上がりです。三十年間注文頂いてる、一品です一度、お試し下さい。

    返信削除
  2. 美味しそう!
    炊いた芋を揚げる手間が
    嬉しいですね。

    返信削除