2013年4月21日日曜日

 


アッという間のイタリアン
そんなワケで前日にトリッパは出来ていたから
夕べは楽な支度のディナー
サラダはオイル&ビネガー&レモン絞りドレッシングに
クルトン代わりに厚揚げのポテトチップを。

トリッパは良く煮込んだからモツが更に柔らかく
トマトの酸味も押さえられてまろやかに
色が真っ赤っかだから昼間茹でたグリーンピースを。

パスタは生卵にニンニクを擦り、
カルボナーラの語源、表面が炭の様に成るまで胡椒を轢き
パスタと絡め、スピード・カルボナーラの完成
大雨でベランダから避難させたバジルをトッピング。

大雨どころか”寒の戻り”で料理が冷めるのが早いので
食べるのもアッと云う間、忙しいディナーと成った。

神戸に千代というお好み焼き屋が中華料理屋へ転身して成功した。
その理由は中国人の奥さんか旦那か忘れたが
まかないの中華料理が評判が良く
お好み焼きの鉄板をホットプレート代わりにして出したら
料理が冷めなかったからとか?次は私も真似しよう。




2 件のコメント:

  1. まかないの中華料理が評判が良く
    お好み焼きの鉄板をホットプレート代わりにして
    料理が冷めなかったからとか?
    興味深いお話ですね。あのモツがトリッパに変身したんですね。
    サラダとカルボナーラも上手に仕上がってて生のバジル葉の彩が食欲をそそられます。ポテト揚げは、いいアイデアと思います。

    返信削除
  2. 中華料理は油を使うものが多く
    冷めると極端に不味く成りますからね。
    ポテトチップは最近上手に成って
    特に厚揚げが高いけれど旨いです。
    そろそろバジルの季節に成って来ました。
    成長が毎日楽しみです。

    返信削除