2021年11月4日木曜日

腰塚のコンビーフ定食

温かいご飯に載せて溶かして食べると最高!

留守の間冷蔵庫に入れなかったら何故か糠床が良くなった。

茄子の色を見てごらん(˘з˘)

味噌汁も茄子とシメジ

納豆には古漬けをカクヤにして混ぜた。

あっ、箸置きは合羽橋で見つけたエレキ・ギター


 

2021年11月3日水曜日

It's A Man's Man's Man's World :Luciano Pavarotti, James Brown
どちらも今は、お亡くなっているが
ルチアーノ・パヴァロッティに抱えられウットリしている
J.B.ことジェームス・ブラウンの表情が何ともおかしい。
此れは異種格闘技とも言うのだろうか?
普通ならあり得ないオペラと R&Bのマリアージュ=結合。
多少違和感は感じられるがマルコム・マクラレンの
ヒップ・ホップの組み合わせを思えば何ちゃない(笑)








 

宇佐美に戻る!

東京駅に行くには家の前、隅田公園からバスがでている。

でも、その前に浅草橋駅の手前で途中下車

先ず鳥豊と言う店に寄り"雉焼き弁当"を購入。

ついでに鶏皮ポン酢も旨そうだったので。

それから並びの中華の名店フーシャンでランチしたと言う訳。

宇佐美に戻ったら、仕込んだ糠漬けは、中4日、

やや古漬けには成っていたが、私好みの酸っぱさ。

開けて同じく4日のイタリアの赤ワインが冷蔵庫で程良い味になって。

締めにチンした鶏弁当はホカホカ。


 

2021年11月2日火曜日

Marco Polo - Main Theme:Altan Urag 
その昔、米伊日合作TVシリーズ「マルコポーロ」の出来がよく
エンニオ・モリコーネの音楽は傑作だが
此れはネット配信のNetflixのシリーズらしい。
此方の音楽担当はモンゴルののアルタンウルグ。
民族楽器でフォークロックを演奏している。
馬頭琴で演奏されるメインテーマが美しい。
どうやらスペクタクルシーンもある様で
こりゃもうNetflixに入るしか無いかな?

 

稲荷町 鉄釜屋
チャリで上野に行く途中、気になっていた羊肉専門の
此の店へ今夜やっと入ってみた。
想像した以上にメニューは羊だらけ。
考えたらアタシャ羊肉は串焼き以外食べていなかった。
茹でた羊のタンに羊のガツそしてレバーと
羊のあらゆる部位を食べつくし、その奥深い味を堪能。
でも肉だけではと、パクチーサラダも付けて。
この店、ジンギスカン鍋だけが羊と思っている人を連れてきて
世界中の肉の中でも一番食べられている
羊肉の旨さを目覚めさせたい!


 

2021年11月1日月曜日

Самарин гурван толгой:Цагаан зам
ホワイトロード:サマリン・スリーヘッド
モンゴル語を翻訳機にかけたらこう出た。
順序からすれば”白い道”がタイトルで
”サマリン・スリーヘッド”が歌手名かバンド名だろう。
映像はモンゴル力士の背中のタトゥーのみ
彫ってあるのはモンゴル国の地図と馬に乗った戦士。
こういう曲を聴いていると朝から元気になる。



 

浅草でも居酒屋メニュー

午後から雨の天気予報と昨夜はハロウィン。

何処も混んでいるだろうと降る前に食材を揃えようと

チャリで御徒町の吉池へ。

ホヤに刺身は鮪尽くし、蛤も。

野菜売場で生山葵と三つ葉をプロみたいにゲット!

次いでに地下二階の酒売場でポルトガルの発泡酒ワインを仕込み。

それに今朝、言問橋に来た野菜トラックで仕入れた

鮮度の良いやつで、里芋やキンピラの惣菜を作る。

炊き立てご飯に刺身を載せて、ワインのチェイサーに蛤のお吸物。