旬の長葱、鰯、和布蕪を使って
ふっくらした女の子・五十嵐シェフの中華メニューで
皮の代わりに長ネギの丸みを使い
その中に豚バラ肉に擦った生姜を載せ
長ネギの中心部分を芯に巻いたもの
外側の白い部分の葱の弾力を使うのがポイントだ。
焼き方は普通の餃子と同じ
先に強火で焼き目を付け、
水を足し、蒸らす様に焼き上げる。
浸けダレは餃子の様に酢醤油と辣油。
焼いた葱とバラ肉のの甘みが口に広がり
皮の無い分、ダイエットにもなり
此れは葱が旬の今、ウチの定番となりそう。
同じくスーパーで4匹150円のイワシを使いツミレ汁。
頭と内蔵を取り、骨ごと大デバ、小デバ包丁で
トントントンと叩き上げ、ミンチになったら
下ろし生姜に長ネギの微塵切りと味噌を混ぜ、更に小麦粉で繋げる。
(出来た鰯ミンチは多過ぎたので半分冷凍保存)
それを昆布と大根でダシを取った
熱い汁の中へ、スプーンで放り込む。
その方が柔らかく仕上がる様に思える。
途中、味見して汁に塩と酒を足す。
本当は味噌仕立てなのだが、お上品に吸い物。
和布蕪も、此の辺りでは冬の名物
熱湯を潜らせ、色が緑色に成ったら
フード・プロセッサーで刻み
長芋を短冊にしたものの上にかけ
削り節と醤油をかける。
途中で納豆と同じかと和辛しも混ぜてみた。
網走に行ったらしい娘から
少し遅ればせのバレンタイン・チョコと
ウニや帆立の瓶詰めが届く。
此れが又、酒のアテに最高で、飲み過ぎた。
つみれ汁、長葱の餃子したて、メカブ和へ、巧妙な献立ですね。Oぐちゃん元気そうで親孝行な娘さんがいて羨ましい!
返信削除つみれはフードプロセッサーを使うと
返信削除簡単な様な気がしますが叩いた方が
食感が良さそうな気がしたので
そうしました。
”なめろう”にも出来そうですが
鰯だと生臭過ぎますかね?
酢水で洗って水気を切って針生姜、大葉とかあわせると癖を封じれば、刺身と違った味が楽しめると思います。骨抜きで(笑)
返信削除成る程、でも
返信削除生だと、やはり骨が
気になりますね(笑