2014年2月15日土曜日



関東炊き
「きょうの料理」で土井善晴先生がやっていた其れは
牛筋を使うものであったが、牛筋は先日ウチでやったばかり
それで昨日は鶏ガラを使い、沸騰しない位の火で
長い時間をかけ水が半分になるまでダシを採る。
それが寒い部屋の温度を上げるのに役に立つ。
採れたダシに酒醤油、それに茹でた大根や蒟蒻を入れ
温めては火を止めるを繰り返す・・・此れが土井先生の技
更に、おでんの具を入れると、そこから又ダシが出る。
はんぺんは色が汚く成るから最後。
まあ、それらしく成ったかな?
焼酎のアテに自家製イカの塩辛と白菜キムチ。
先に部屋が暖まり、次は体が温まった。

2 件のコメント:

  1. 具材を踊らせないのがポイントですよね!塩辛の横のブロッコリーが塩分を和らげて食感を飽きが来ないで工夫されてますね。

    返信削除
  2. なるべく野菜を採る様に
    していますので。

    返信削除