2012年10月5日金曜日

おでん作り
おでんは時間をかけなくては美味しく出来ない。
まずアメ横の鰹節屋で買って来た”本枯”でダシを採り
平行して大根を茹でる。ちゃんと面取りをすると型くずれしない。
コンニャクも下茹ですると臭みが消える。
卵も入れたかったので茹でる。
此れ等をガスレンジ3つ同時に使うと、かなり暑い。
そろそろ、おでんが食いたいと
材料を買ったものの、もう10月というのに西陽がキツい。
だいたい下ごしらえが終わった処で
麦イカや蛸など固くなるもの以外の具を入れ
酒と醤油で適当に味付け、煮込む。
おっと、そうそう、真ん中に玉葱を1つ丸ごと納めると
味に丸みが出るとは居酒屋 で偶然隣り合わせた
今は無い浅草蒲鉾屋番頭のアドバイス。
コトコト弱火で部屋中、匂いが漂い、自分の家が、おでん屋状態。
火を止め暫く間を置いて、具に味が染み込むのを待つ
その間
自分も風呂で下茹でをして、カクテル等を飲み、落ち着いたら
先のイカ、蛸を入れ、ひと煮立ち。酒は日本酒を用意。
テーブルに運び、蓋を持ち上げたのが上の写真。

0 件のコメント:

コメントを投稿