HOTEL楽園オリエンタルリゾート: 三好和義
台東区図書館は気前が良いのか
時々古く成ったLPレコードを放出するのは
時々古く成ったLPレコードを放出するのは
以前、此処に載せたが
本も「ご自由にお持ち帰り下さい!」と
入口に沢山置いてある事が在る。
入口に沢山置いてある事が在る。
その中に此れは在った。
三浦和義もとい三好和義氏は
”楽園”をテーマにした写真を撮るカメラマンだ。
”楽園”をテーマにした写真を撮るカメラマンだ。
そのフットワークは世界中の、それを求め
そして、その地に在るリゾート・ホテルも見事に
フレームに納めている。
彼は1958年生まれだが小学生の時、大阪万国博を観て
青い海の魅力に取り憑かれたか
青い海の魅力に取り憑かれたか
中学2年で沖縄に単身撮影旅行、その後も沖縄に通い詰め
高校生の時、銀座のニコンで個展を開いたと言う
早熟の天才カメラマン。
1984年、最年少記録で木村伊兵衛賞を得ている。
此の写真集には
1984年、最年少記録で木村伊兵衛賞を得ている。
此の写真集には
彼の目で切り取られた南の島やヒマラヤ山奥の
光と影がクッキリと浮かび上がり
色彩が豊かに踊っている。
そしてコロニアル(植民地的)な豪華ホテルは
何れも有名な建築家が設計した芸術品。
ページを捲る度に世界旅行をしている気分。
此の本、ウチはトイレ前の棚に置いてあるので
彼には大変申し訳ないが、毎朝
世界中で・・・をさせてもらっていると言う訳。
和義繋がりで、あっしも便乗w
返信削除”かずよし”を文字変換すると
削除”和義”の後に(さんせっと)が付いて
しまいます(笑)
ウチのパソコンは律儀ですね。