2024年6月7日金曜日

自家製・鯖寿司
錦糸町テルミナで、しめ鯖を見つけたので
酢飯を作り、巻いてひと晩
京都いづうのそれには負けるが
まあ、許せる!とは作った当人。
オマケに市販の茶碗蒸し
箸置きはダルマさん、


 

2024年6月6日木曜日

上京前のランチはナポリタン
昨夜のパスタの茹で置きと野菜室のトマトや玉葱ピーマン等を炒めて、
トマトケチャップとアンチョビペーストで纏めて"ナポリタン"
スープにした浅利の味噌汁をかけて"ボンゴレ味噌味"と言う手も有ったが(^^; 
上京するので野菜室の整理を兼ねて・・・。


 

2024年6月5日水曜日

鰹の刺身定食
浅利の味噌汁
長芋の糠漬け
納豆には茗荷
いつものルーティン
٩( ᐛ


 

2024年6月4日火曜日

宇佐美に戻って朝から鰻重
上野のザ・ガーデンでイカ飯と迷って鰻弁も買って来たのだ。
その、のだの野田屋が入谷のバス停の背後に在って鰻の匂いが気になっていたのだ。
弁当でもウチのお重に入れれば鰻重。
とろろ昆布のお吸い物。
辛うじて生きていた三つ葉も
奈良漬は無いが自家製糠漬け
箸置きは鰻に似ている泥鰌(^^;


 

2024年6月3日月曜日

豚汁定食
日曜日の朝、言問橋に来るトラック八百屋の野菜で
作った味噌汁、お赤飯も、金平牛蒡も、里芋も炊いて。
”日トラ八百屋”メニューだね
╰(*´︶`*)╯♡


 

2024年6月2日日曜日

いよいよオープン!ミシンマユキオのアロハ展快哉湯レボン
宇佐美から送ったやつが以外に早く着き早速並べ始める。
助っ人の野口さん、松枝さんも駆け付け、それらしい展示が出来上がる。
やはり昭和、平成、令和の歴史の刻まれた下町の銭湯の設えが
和柄のアロハに良く溶け合って何とも面白い雰囲気を醸しす。
6時の閉店に、直ぐ側の串という看板の店で打ち上げ。
浅利や鰤のネタを串で焼いた面白い店だった


 

2024年6月1日土曜日

スペインの赤を開ける!
・・・と言うのは一昨日、錦糸町テルミナで
良い肉を買って来たので。
ポテト等の野菜も付けて。
宇佐美のベランダから摘んできたバジルは
トマトに挟んでモッツァレラ無しでカプレーゼもどき。